DX Innovation Fair in 汐留

DXとAI、具体的活用を体感する1日!

DX・AI活用をはじめとして、経営診断・電子帳簿保存法などの法改正対応、ネットワーク基盤の運用・保守改善・コミュニケーション基盤の改善など、多くのお客様から頂く課題の解決方法をそろえました。1,632平方メートルの広い空間で、あらゆる商材をゆっくりとご覧いただけます。

AI・業務自動化ランサムウェア対策改正電子帳簿保存法インボイス制度BCP(事業継続計画)対策AI・IoTバックアップ・災害対策(BCP)データ分析・活用経営基盤強化・リスク対策ネットワーク環境の構築・改善東京都

  • 日時:2023年10月19日(木) 9:30〜17:30 (17:00 受付終了)
  • 会場:ベルサール汐留 B1F
  • 所在地:東京都中央区銀座8-21-1 住友不動産汐留浜離宮ビル 地図
  • 参加費:無料(事前申込制)

受付終了

開催終了いたしました。

最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。

セミナーのご案内

10:00〜10:45

【A01】

実務に活用するAI
〜予測AI・生成AIで実業務の改善ができるのか〜

ここ1年、さまざまなAIの導入を検討する企業が増えてきていますが、PoCといわれる実証実験・検証のフェーズで立ち止まる事例が多いのも事実です。これは、AIそのものを業務に組み込むことの難しさを表しています。本セミナーでは、AIモデルの構築から活用において、どのような手法で取り組めば業務に活用できるのかをテーマに、主に予測系AI(需要予測・顧客離脱予測など)と生成系AI(ChatGPT)の活用方法を中心にご紹介します。

講師

株式会社大塚商会 AI・IoTサポート課

山内 良治

11:15〜12:00

【A02】

「Microsoft 365 Copilot」の最新情報から発見!
今からできる業務効率アップのポイントとは?

日常的に使っている「Word」「Excel」「Outlook」「PowerPoint」……。便利なソフトの一方で、何となく効率化したいという気持ちはありませんか? 大塚商会がMicrosoft社から得ることができた「Microsoft 365 Copilot」の最新情報の中には、さまざまな発見がありました。本セミナーでは、皆様の仕事に革命を起こす「Microsoft 365 Copilot」の活用ポイントや、今からできる業務効率アップのポイントをご紹介します。

講師

株式会社大塚商会 クラウド基盤プロモーション部

池田 一真

13:00〜14:00

【A03】

特別セミナー

効率よく成果を出す人のシンプルな共通点
「AI分析でわかったトップ5%社員の習慣」

「時間に追われ仕事が終わらず、努力だけでは限界を感じている」「効率よく成果を出せるように働き方を見直したい」などのお悩みはありませんか? 本セミナーでは、ビジネスパーソン18,000人のAI分析で見えた「トップ5%社員」の共通点をお伝えします。抽出された共通点はシンプルで再現性の高いものばかり。「確かにそうだな」「習慣化できていなかったな」と自身の行動とトップ5%社員の行動を照らし合わせながらあらためて見直すきっかけとなる内容です。シンプルな思考と行動パターンを知り、明日から実践できる自分の行動パターンを見つけませんか?

講師

株式会社クロスリバー 代表取締役CEO/アグリゲーター

越川 慎司

14:30〜15:30

【A04】

中堅・中小企業の成長を促進する補助金・助成金・優遇税制セミナー

本セミナーでは「今使える補助金・助成金」として、ものづくり補助金、事業再構築補助金、小規模事業者持続化補助金、サイバーセキュリティ対策促進助成金、優遇税制など、中堅・中小企業の成長に有益な制度を解説します。各制度の概要、相違点、対象経費など成長戦略の実現に向けた有益な情報をご提供することで、ご参加企業の成長をサポートします。

講師

株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ

小林 茂晃

現在、補助金活用支援業務などの経営支援サービスに携わり、お客様向けのセミナーや社内向けの勉強会などを担当。また、リース会社、信用金庫、ECプラットフォーム企業と計3回の転職経験があり、大塚商会での経験も含めさまざまな経験を持っていることが強みです。

16:00〜17:00

【A05】

特別セミナー

アフターコロナで労働基準監督署調査件数増は必至!
現場を見てきた社会保険労務士が解説「コロナ後の労務管理のポイント!」

コロナ禍で企業においては労務管理のあり方が激変しました。今知っておくべき労務管理のポイントを実務経験豊富な社会保険労務士が解説します。また、セミナーの終わりには、低コスト、短納期で始められるクラウド型勤怠管理システム「勤革時」もご紹介します。

当日の流れ

  1. コロナ禍で労働環境が変わり、労働基準監督署も裁判もトレンドが変わった
  2. 社員定着率が高い企業の特徴、キーワードは?
  3. 知らずにやっている法令違反の労務管理
  4. 課長職に残業代不要は都市伝説。その訳を解説します
  5. DXでできる就業ルールとできないルール
  6. 直近の法改正情報と対策を公開
講師

社会保険労務士法人ヒューマンリソースマネジメント 代表社員 特定社会保険労務士

馬場 栄

中堅・中小企業の就業規則改定や問題社員対策を専門とする一方、最近は社員定着率を上げる取り組みにも造詣が深く経営者・総務人事責任者から高評価を得ている。年間50回を超えるセミナーに登壇し、机上論だけではない実務的な内容に定評がある。著書『社長、その労務管理はダメです』『就業規則のトリセツ』など。

展示のご案内

受講の受け付けを終了しました

受付終了

ナビゲーションメニュー