大手照明メーカーの蛍光灯器具や水銀ランプの生産終了の発表などにより、2020年を節目に照明の環境が変わることが予想されます。まずは何が起きるのかを知り、早めに対策することをお勧めします。
LEDベースライト
LEDベースライトは、オフィスなどの天井に設置する、光源にLEDを使った基礎照明のことです。シーリングライトと異なり、ベースライトは天井に直接設置(施工)するのが基本で、室内全体を広く照明する目的で使われます。
読み方:えるいーでぃーべーすらいと
英語正式表記:LED base light
LEDベースライトとは
LEDベースライトとは、オフィスなどの天井に設置する基礎照明で、光源にLEDを使ったもののことです。シーリングライトと似ていますが、ベースライトは天井に直接設置(施工)するのが基本で、室内全体を広く照明する目的で使われます。天井材に器具を埋め込むようにして設置する埋込型と、天井材に取り付ける直付型に大別され、形状としてはライトバー型(棒状)やスクエア型(四角形)があります。また、照明部分に拡散板を持つものや格子状のルーバーを持つもの、集光用の傘を持つものなどがあります。
LEDベースライトは、同じく天井に設置するシーリングライトと似た使い方ですが、シーリングライトがローゼットなどを介して設置するのに対し、ベースライトでは天井に直接施工するのが基本です。ベースライトは室内をまんべんなく照らすのが主な目的のため、室内に極端に明るい部分や暗い部分ができないよう配置します。
LEDベースライトには、設置方法や形状などによってさまざまな種類の商品があります。設置方法としては主に埋込型と直付型の2種類、形状としてはライトバー型とスクエア型の2種類に、それぞれ大別されます。また壁に沿って設置するものもあり、「コーナーライト」「ウォールウォッシャー」などと呼ばれます。そのほか、配光を制御するための拡散板やルーバー、傘などを設けたものもあります。
(C) nobudget LED 研究会 2014.9.5
LEDライトの関連情報
いま知っておきたい「照明の2020問題」に関する情報はこちらから
無駄な点灯時間の削減にも取り組みませんか?
LED照明をセンサーで「賢く」すれば、小まめな消灯を簡単に行えます
照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化すれば省電力になり、人感センサーや無線スイッチを組み合わせると不要な点灯を防止できます。ぜひ、ダブル削減をご検討ください。
LED照明に関連する資料を無料でダウンロード
具体的な補助金・助成金に関する資料から、楽しい読み物までLED導入に役立つ資料を幅広くそろえました。ぜひご覧ください。
総務の方必見!「コスト」と「手間」をダブルで削減する方法
LED照明のほかにも、コスト削減できる方法はまだまだあります!
面倒な「手間」を減らして「コスト」も削減できる、総務の皆さんが得するとっておきのダブル削減方法をご紹介します。
LED照明の導入事例をご紹介
直管蛍光灯タイプ水銀灯・投光器タイプ工場関西
「照明の2020年問題」を機に導入、毎月約20万円の電気代削減を実現!
マロール株式会社 様
直管蛍光灯タイプコンパクト蛍光灯タイプダウンライトタイプ学習塾・予備校関西
LEDでさらに明るい校舎へ! 無線スイッチで運用改善も実現!
株式会社大阪教育研究所 様
直管蛍光灯タイプダウンライトタイプ病院(医療機関)関西
全館LED化により館内が明るくなり、電気使用量は前年同月比10%削減!
南和広域医療企業団 吉野病院 様
ナビゲーションメニュー