Adobe Acrobat DC 2015はすでにサポートが終了しています。最新バージョンである「Adobe Acrobat DC」のご利用をお勧めします。
大塚商会 インサイドビジネスセンター
0120-434-466(平日 9:00~17:30)
PDFファイルを楽しく調理!
大塚商会のやさしくPDF活用レシピ
Adobe AcrobatでPDFをもっと活用するヒントをお届けします。Adobe Acrobatを想定したPDFファイルのさまざまな編集・使用方法をQ&A形式でご紹介します。
大塚商会のやさしくPDF活用レシピについて
このコンテンツはアドビ社の協力の下制作しており、一部アドビサイトの掲載内容と重複する場合があります。また「Adobe Acrobat XI」向けコンテンツページです。「Adobe Acrobat」でのPDFファイルの編集方法については、DC版ページをご覧ください。
PDFファイルを楽しく調理!(PDF活用レシピ< Acrobat DC 版>)
【注意】Adobe Acrobat DC 2015はサポート終了製品です
元ファイルが無くても、文書を簡単に修正! PDFを編集してみよう編
文書を一度PDFにしてしまうと、後から編集ができないものと思っていませんか?
Acrobat DCを使えば、PDF内のテキストや画像を後から自由に編集することができます。文書を少しだけ修正したいけど元のファイルに戻って編集しなおすのは手間、という場合にとても便利な機能です。
![]()
重要な情報が入ったPDFは手放しても漏えいを防ぐ! PDFセキュリティ編
時には重要な会議の資料で関係者以外に開示しない場合や、特定の顧客向けなど、機密性の高い情報も扱います。そのようなPDFに編集をさせたくないケースで、データを暗号化したり閲覧権限をつけて、安全性を保つことができます。
![]()
WordやExcelに戻して情報を再利用! PDFをOffice文書に書き出してみよう編
過去に作成した資料を再利用したいが手元にPDFしかなくて最初から作り直した、という経験はありませんか?
AcrobatXIを使えば、PDFをWordやExcel形式で書き出して編集できます。レイアウトや書式も維持されるので、再設定の手間も省けます。
![]()
どんな文書もまとめて一つのPDFに! 複数のファイルを束ねてみよう編
複数のファイルをばらばらに添付してメールで送ると、どれが何のファイルで、どの順番で見たらいいのか、受け取った側が判断するのは大変です。Acrobat DCなら、さまざまな形式のファイルを1度にまとめてPDFに束ねることができ、送り手の想定する順番通りに受け手に確認してもらうことができます。
![]()
紙からテキストを読み取って検索可能に! 紙文書をPDFに変換してみよう編
紙の文書は、スキャンしてもファイルサイズが大きくなる、テキストの検索や再利用ができない、など扱いに困ることがあります。Acrobat DCなら、こうした紙文書も簡単に最適化することができます。自動的にテキスト認識(OCR)も行うため、検索や再利用が可能なPDFとして保管できます。
![]()
ページ番号やタイトルなど一貫した情報を表示! ヘッダーとフッターを追加してみよう編
ページ番号などのナビゲーションが欠けている複数ページのPDFも、Acrobat DCがあれば解決できます。タイトルや日付、ページ番号、作成者名といった情報を、ヘッダーやフッターとしてPDF文書全体にわたり簡単に追加できます。
![]()
紙に赤入れやメモ書きするような手軽さ! PDFに注釈を入れてみよう編
修正指示を書き込むスペースが少なく正確に意図が伝わらなかったり、FAXで文字が潰れて読めなかったりといった、校正作業を紙で行うときの困ったを、Acrobat DCで解決できます。PDF上で、メモの貼り付け、任意のテキストを指定した修正指示やコメントを入力など、簡単にできます。
![]()
実際にレシピを試してみよう!
素材をダウンロードして操作を体験できます
ご紹介の活用レシピで使用している素材と同じサンプルファイルを、それぞれのレシピページからダウンロードして、お手持ちのパソコンで実際に操作をお試しいただけます。最新版のAcrobat DC 体験版はAdobeサイトより無償でダウンロードいただけます。
Adobe Acrobat 製品情報
Acrobatの最新版については、製品ページにて詳しくご覧いただけます。または、お問い合わせください。
ナビゲーションメニュー