政府の省エネ推進や国際条約である「水俣条約」。大手照明メーカーの蛍光灯器具や水銀灯の生産終了の発表などにより、2020年を節目に照明の環境が変わりました。まずは何が起きるのかを知り、早めに対策することをおすすめします。
LEDの効果
LED照明器具の導入効果は、およそ4万時間という長寿命、白熱電球の5分の1という低消費電力の能力によって生み出されます。白熱電球の製造、使用を中止し、それらをLED電球・LED照明に置き替えていこうという動きがグローバルな規模で進められています。
LEDの効果について
LED照明器具の導入効果は、およそ4万時間という長寿命、白熱電球の5分の1という低消費電力の能力によって生み出されます。家庭や企業、自治体といった単位では、交換コストや電気代の大幅な低減が実現できます。もっと大きな、国や地球全体といった観点でいえば、LED電球、LED照明器具の普及で、大きなCO2排出削減効果が期待できます。白熱電球の製造、使用を中止し、それらをLED電球・LED照明器具に置き換えていこうという動きはグローバルな規模で進められており、多くの先進国では白熱電球の製造は終了段階に入っています。
LED照明推進協議会の試算によると、従来の電球式の交通信号機をすべてLED化した場合の日本全国の省エネルギー量は、原油換算で年間22.8万kl、大型タンカー1隻分の石油量となり、年間のCO2排出削減量は約35.3万トンとなります。公共の照明器具には、信号機のほかにも、街路灯、防犯灯などがあり、これらのLED化が進めば、省エネルギー量はさらに大きなものになると期待されています。信号機、街路灯、防犯灯など公共の照明器具のメンテナンスは、税金でまかなわれていることが多く、防水性に優れ、虫などを寄せ付けにくいLED照明器具はメンテナンスの頻度を少なくできるので、税の効率的な活用という点でも大いに効果を上げることができます。
また、LEDは長寿命に加えて耐衝撃性能でも従来の照明器具よりも優れていることから、災害など緊急時の照明に大いに役立つとされています。
(C) nobudget LED 研究会 2014.10.03
LEDの関連情報
いま知っておきたい「LED照明の先送り問題」に関する情報はこちらから
無駄な点灯時間の削減にも取り組みませんか?
LED照明をセンサーで「賢く」すれば、小まめな消灯を簡単に行えます
照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化すれば省電力になり、人感センサーや無線スイッチを組み合わせると不要な点灯を防止できます。ぜひ、ダブル削減をご検討ください。
LED照明に関連する資料を無料でダウンロード
具体的な補助金・助成金に関する資料から、楽しい読み物までLED導入に役立つ資料を幅広くそろえました。ぜひご覧ください。
総務の方必見!「コスト」と「手間」をダブルで削減する方法
LED照明のほかにも、コスト削減できる方法はまだまだあります!
面倒な「手間」を減らして「コスト」も削減できる、総務の皆さんが得するとっておきのダブル削減方法をご紹介します。
LED照明の導入事例をご紹介
直管蛍光灯タイプコンパクト蛍光灯タイプダウンライトタイプ病院(医療機関)関西
病院施設の照度基準を保つLED照明に入れ替え、年間の電力使用量が1/3にまで削減。目に優しい明るさで長期的な安全と信頼性を確保!
原泌尿器科病院 様
直管蛍光灯タイプコンパクト蛍光灯タイプダウンライトタイプオフィス関西
SDGs活動の一環として本社施設の蛍光灯をLED照明に総入れ替え。譲渡権つきリース契約で初期費用を抑え、水銀不使用と節電に貢献!
株式会社オフテクス 様
直管蛍光灯タイプ倉庫関西
3棟に分かれる本社施設の約950本の蛍光灯を3日間でLED照明に入れ替え。補助金の活用で費用を抑えた導入を実現
株式会社ささめ針 様
ナビゲーションメニュー