法人向けLED照明の選び方や価格のご相談など、分かりやすくお答えします。

LEDの意味

LEDの英語の正式名称はLight Emitting Diodeで、日本語では「発光ダイオード」を意味します。LEDは、電気を流すと発光する半導体の一種です。

読み方:えるいーでぃーのいみ

LEDの意味

LEDとは、Light EmittingDiodeの略で、日本語では発光ダイオードのことを意味します。電気を流すと発光する半導体の一種で、1962年、ニック・ホロニアックにより発明されました。発明当時は赤色に発光するLEDのみでしたが、その後1960年代に赤色に加えて黄緑色LEDが開発され、早い段階から表示用光源として実用化されてきました。その後、1990年代に入り、青色LEDの開発、緑色の開発により光の三原色がそろうことで、白色LEDの開発やディスプレイのフルカラー化が現実のものになりました。

LEDの発光現象は、1907年にサンドペーパーの研磨剤であるカーボンランダム結晶に電圧を加えた際に偶然発見されました。ただし、現在のような技術が確立されたのは、1960年代に入ってからのことで、光の三原色のうち、70年代に黄色LEDが開発され、その後、90年代になってから、日本のメーカーによって青色LED、緑色LEDが開発されました。青色LEDの開発に比べて一般の注目度は低かったものの、1996年に白色LEDが開発され、それまで表示用が中心であったLEDが、一般照明用として使用用途が一気に拡大していきました。

白色LED光源は、紫外放射・赤外放射をほとんど含まないため、被照射物への負荷が少ないという特性を持っています。低温で発光効率が低下せず、衝撃・振動に強く、調色・調光・点滅が容易といった利点を生かして、現在、LEDはLED電球などLED照明の関連製品が数多く販売されています。LED照明製品は、消費電力が少なく長寿命であることから、これまでの白熱灯、蛍光灯から、照明の主役の座を奪うだろうと言われています。

(C) nobudget LED 研究会 2014.8.18

LEDの関連情報

いま知っておきたい「蛍光灯の2027年問題」に関する情報はこちらから

「水銀に関する水俣条約」において、蛍光灯の製造と輸出入を2027年末までに禁止することが合意されました。蛍光灯はさらなる値上げと品不足が予想されます。他社のLED照明も樹脂・鋼材などの材料価格の高騰で値上げが予想されます。こうしたことから早めのLED照明導入をおすすめします。

蛍光灯の2027年問題

無駄な点灯時間の削減にも取り組みませんか?

無線スイッチなら、小まめな消灯を簡単に行えます

照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化すれば省電力になり、無線スイッチを組み合わせると不要な点灯を防止できます。ぜひ、ダブル削減をご検討ください。

LED照明の無駄遣い発見/制御(BEMS/電力「見える化・見せる化」)

LED照明に関連する資料を無料でダウンロード

具体的な補助金・助成金に関する資料から、楽しい読み物までLED導入に役立つ資料を幅広くそろえました。ぜひご覧ください。

LED関連資料をまとめました【照明で働き方改革】

総務の方必見!「コスト」と「手間」をダブルで削減する方法

LED照明のほかにも、コスト削減の方法はまだまだあります!

面倒な「手間」を減らして「コスト」も削減できる、総務の皆さんが得するとっておきのダブル削減方法をご紹介します。

総務の方必見! オフィスのコスト×手間 ダブル削減

LED照明の導入事例をご紹介

ナビゲーションメニュー