法人向けLED照明の選び方や価格のご相談など、分かりやすくお答えします。

LEDアノード・LEDカソード

ダイオードの一種であるLEDには、「極性」があり、その陽極(+=プラス極)を「アノード」、陰極(-=マイナス極)を「カソード」と言います。実際のLEDチップでは、アノードの端子は足が長く、カソードの端子は足が短く作られているのが一般的です。

読み方:えるいーでぃあのーど・かそーど
英語正式表記:anode, cathode

LEDアノード・カソードとは

LEDはLight Emitting Diodeの略で、日本語では「発光ダイオード」と呼んでいます。つまりLEDはダイオードの一種であり、「一定方向にしか電流を流さない整流作用を持つ電子素子」であるということです。

一定方向にしか電流を流さないダイオードには、当然のことながら「極性」があります。そして、その陽極(+=プラス極)が「アノード」、陰極(-=マイナス極)が「カソード」です。ダイオードでは、アノードからカソードの方向へと電流が流れ、その区別は電流が流れる向きだけによって決まり、電圧の高低は関係しません。ちなみに、電圧(または電位)の高低を区別する極性は「正極」「負極」という用語を使います。

単色LEDチップの場合、アノードとカソードの端子が1本ずつ、合計2本の端子が付いています。また、2色の発光素子が1チップに組み込まれたLEDには3本の端子が付いています。このLEDチップの場合、アノードかカソードのどちらかが共通端子になっており、アノードが共通の場合はアノードコモン、カソードが共通の場合はカソードコモンと言います。

実際のLEDチップでは、アノードとカソードの端子の区別が付きにくいため、アノードの端子は足が長く、カソードの端子は足が短く作られているのが一般的です。なお、LEDのアノードとカソードが逆になっていると、LEDが発光しないばかりか、LEDが壊れる場合もありますので注意する必要があります。

(C) nobudget LED 研究会 2014.9.5

LEDの関連情報

いま知っておきたい「蛍光灯の2027年問題」に関する情報はこちらから

「水銀に関する水俣条約」において、蛍光灯の製造と輸出入を2027年末までに禁止することが合意されました。蛍光灯はさらなる値上げと品不足が予想されます。他社のLED照明も樹脂・鋼材などの材料価格の高騰で値上げが予想されます。こうしたことから早めのLED照明導入をおすすめします。

蛍光灯の2027年問題

無駄な点灯時間の削減にも取り組みませんか?

無線スイッチなら、小まめな消灯を簡単に行えます

照明コストは「電力消費×点灯時間」で成り立っています。LED化すれば省電力になり、無線スイッチを組み合わせると不要な点灯を防止できます。ぜひ、ダブル削減をご検討ください。

LED照明の無駄遣い発見/制御(BEMS/電力「見える化・見せる化」)

LED照明に関連する資料を無料でダウンロード

具体的な補助金・助成金に関する資料から、楽しい読み物までLED導入に役立つ資料を幅広くそろえました。ぜひご覧ください。

LED関連資料をまとめました【照明で働き方改革】

総務の方必見!「コスト」と「手間」をダブルで削減する方法

LED照明のほかにも、コスト削減の方法はまだまだあります!

面倒な「手間」を減らして「コスト」も削減できる、総務の皆さんが得するとっておきのダブル削減方法をご紹介します。

総務の方必見! オフィスのコスト×手間 ダブル削減

LED照明の導入事例をご紹介

ナビゲーションメニュー