Zoomの接続方法
Zoomにてリモート指導を受けられる場合にご確認ください。
- *リモート指導当日の接続の流れもほぼ同様です。「画面共有の仕方」「制御の許可」については、ページ下部の「補足」をご確認ください。
目次
1.当社担当からの招待メールのリンクをクリック
当社担当からの招待メールに記載されているURLをクリックします。

接続テストは以下URLをクリックし、実施してください。
2.ミーティングに「参加」をクリック
「参加」をクリックします。

「開く」を選択してください。
続いて、「3.名前を入力し、『ミーティングに参加』をクリック」に進んでください。
- * はじめてZoomをご利用になる場合は、自動でダウンロードが開始されますので、「はじめてZoomをご利用の場合」をご確認ください。

はじめてZoomをご利用の場合
自動でダウンロードが開始されます。ダウンロードが開始されない場合は、「今すぐダウンロードする」をクリックします。

右上に表示される「開く」をクリックします。

ファイルのダウンロードの画面になりますので、お待ちください。

以下のようなメッセージが表示された場合は、「保存」をクリックします。

Zoomのダウンロードが始まりますので、お待ちください。

3.名前を入力し、「ミーティングに参加」をクリック
名前を入力し、「ミーティングに参加」をクリックします。

4.ビデオ・オーディオの設定を選択
「コンピューターオーディオに参加する」をクリックします。

テスト接続時は、表示されるダイアログに従って、カメラやオーディオのテストを行います。

画面のような表示になればテストは完了です。「テストを終了」をクリックします。

問題がある場合は、「よくあるお問い合わせ」をご覧ください。
5.ミーティングを退出
接続テストやリモート指導を終了する際は「退出」ー「ミーティングを退出」の順にクリックします。
- * 退出すると、音声・ビデオともに切断されますので、確認事項などがある場合は退出前にご確認ください。

退出後、Zoomの画面が残っている場合は終了してください。
[補足1]画面共有について
リモート指導時はお客様の画面を共有していただきご説明を行います。
画面下の「画面の共有」をクリックします。

共有したい画面をクリックし、サウンドの共有にチェックを入れ「共有」ボタンをクリックします。

画面共有を終了する際は、「共有の停止」をクリックします。

[補足2]制御の許可について
当社担当がお客様の画面を操作させていただくことがございます。
その際は、リモートコントロールをリクエストさせていただきますので、「承認」をクリックします。
