ITとビジネスの専門家によるコラム。経営、業種・業界、さまざまな切り口で、現場に生きる情報をお届けします。
電子帳簿保存法
電子帳簿保存法とは、紙での保存が義務である国税関係帳簿や書類を一定の要件のもと、電子化して保存することを認める法律です。近年、法改正が進み電子化保存にさらに取り組みやすくなっています。このページでは特に「請求書や領収書」など取引関係書類の電子化保存についてご紹介します。
目次
国税関係書類を電子化するメリット
ファイリング作業不要
証憑(しょうひょう)をバインダーにとじ、リスト化する作業が削減できます。
物流・保管コスト削減
7年間書類を保存するためのスペースや倉庫代、物流費が削減できます。
検索性向上
キーワード検索が可能になり、業務効率が向上します。
テレワーク対応
電子化保存することで、いつでもどこからでも書類が確認できます。
電子帳簿保存法とは
電子帳簿保存法は民間から要件緩和の要望が多く、これまでにも領収書と契約書の金額制限、電子署名が不要になるなどの緩和が行われました。要件が緩和されてからは、スキャナ保存の承認件数が大幅に増加し、電子化を検討する事業者も急速に増えています。
2022年1月から、さらにスキャナ保存の要件が大幅緩和されます。スキャナ保存の仕組みを導入することで、保管費用やスペースの削減、税務調査・会計監査対応の負担軽減等のメリットが得られます。
反面、電子取引データについては紙に出力して保存することが認められなくなります。請求書や領収書などを電子データで授受している場合、一定の保存要件で電子データを保存することが義務化されます。
電子化を促進するため年々改正が行われています
スキャナ保存の要件
スキャナ保存の流れ
紙で受領した請求書や納品書を電子化保存する流れです。紙で授受する書類も電子化して保存することで電子取引データとの一元管理が可能になり、検索性や業務効率が向上します。
スキャナ保存 2022年1月の改正ポイント
多くの要件が緩和され、2022年からはスキャナ保存に一層取り組みやすくなりました。
電子取引時の要件
電子メールやWebサイトを経由して電子的に授受した請求書などは、書面での保存が認められなくなり、電子データで保存することが義務化されました。具体的には、以下のようなやり取りが該当します。
電子取引の取引情報
EDI、インターネットからダウンロードしたファイル、電子メール、ペーパーレスFAX、クレジットカード決済・交通系ICカード支払いの領収書
2022年1月以降、電子取引データは以下の保存ルールのうち、いずれかの方法で保存する必要があります(2021年12月の税制改正大綱にて、対応においては2023年12月末まで宥恕<ゆうじょ>措置が講じられています)。
タイムスタンプが付与されたデータを受領
(1)授受後、最大2カ月+7営業日以内にタイムスタンプ付与
(2)担当者または監督者の情報を確認できる
(3)タイムスタンプの一括検証機能必須訂正削除の履歴が残るシステムに手動を介さず、自動保存する
正当な理由がない訂正および削除の防止に関する事務処理規程を備え付けて運用する
- 取引年月日・取引金額・取引先名称で検索できる
- 日付または金額の範囲を指定し、二つ以上の項目を組み合わせて検索できる(ダウンロードの求めに応じる場合は不要)
保存ルールが守られていなかったり、改ざんや不正が行われたりした場合は、
- 重加算税に対象額の10%を加算
- 国税関係書類として認められない
など、罰則も設けられています。ルールどおり正しく運用することが重要です。
電子帳簿保存法への対応
電子帳簿保存法の大幅な改定がされ、紙での電子取引データの保存を廃止するなど、これまでの対応と大きく変わる動きがあります。では、最低限何をすればいいのか? 電子帳簿保存法の改正における、義務の範囲と任意の範囲を明確にし、義務付けられている対応について解説します。
国税関係書類の管理・運用について
電子取引の制度において、電子データとして授受した取引データは電子データとして保存しなければならないという義務化の内容を踏まえた、国税関係書類の管理・運用方法について、検討します。
セミナー・勉強会開催しませんか?【無料】
改正電子帳簿保存法について、お客様や会員様へのサービスとしてセミナーや勉強会を企画してみませんか? セミナーの講師や運営を大塚商会が無料で対応します。
概要
開催方法:オンライン/定員:10~500名/開催時間:最大半日
詳細についてはこちらからお問い合わせください。
電子帳簿保存法 コラム
電子帳簿保存法に関連する話題を幅広くご紹介します。
関連動画
「タイムスタンプオプション」を利用することで、電子帳簿保存法に対応する運用が可能です。スキャナ保存や電子取引データの登録、管理について実際の画面を用いてご紹介します。
電子帳簿保存法の改正により、国税関係書類のスキャナ保存要件が緩和されました。「eValue ドキュメント管理」のタイムスタンプオプションと、「SMILE 会計」の証憑電子保存オプションを連携し、証憑と帳簿を関連付けて保管する運用イメージを動画でご紹介します。
「eValue V」を利用した請求書のスキャナ保存事例(株式会社OSK)~導入メリット編~[3分57秒]
株式会社OSKでは、「eValue V」を利用して請求書のスキャナ保存を開始しました。スキャナ保存を開始したきっかけや、導入後のメリットをご紹介します。
「eValue V」を利用した請求書のスキャナ保存事例(株式会社OSK)~コンサルティング編~[2分49秒]
株式会社OSKでは、請求書のスキャナ保存開始にあたり、税理士によるコンサルティングを受けました。運用ルール確定にあたって悩んだ点、それに対して受けたアドバイスについてご紹介します。
関連するソリューション
電子帳簿保存法に関連するソリューションをご紹介します。
文書管理システム eValue V 2nd Edition ドキュメント管理
「eValue ドキュメント管理」の「タイムスタンプオプション」なら、スキャン登録した証憑へのタイムスタンプ付与、タイムスタンプの一括検証などが低コストで行えます。「eValue ドキュメント管理」の検索機能や版管理機能と合わせて、証憑の電子化による業務効率化、コスト削減に貢献します。
契約業務プロセスの効率化を促進 eValue V 2nd Edition ドキュメント管理連携ライブラリ with Adobe Acrobat Sign
契約内容の社内稟議から、外部との契約締結、署名完了した契約書の保管、契約書の有効期限管理までを全て電子化できます。処理済みの書類は「eValue ドキュメント管理」で適切に管理され、電子帳簿保存法対策も支援します。
契約業務プロセスの効率化を促進 eValue V 2nd Edition ドキュメント管理連携ライブラリ with クラウドサイン
相手方と合意した契約書式の社内稟議から、外部との契約締結、契約書の保管まで、一連のプロセスを全て電子化できます。契約締結のスピード化・コスト削減を支援します。
電子契約にスムーズに対応 eValue V 2nd Edition ドキュメント管理連携ライブラリ with paperlogic SiGNER
「paperlogic電子契約」は定額制で利用でき、当事者型・立会人型双方の契約に対応するサービスです。「eValue」と組み合わせて利用することで、相手方と合意した契約書式の社内稟議から契約締結、契約書の保管までの一連のプロセスを効率化できます。
紙文書の処分というとシュレッダー処理が思い浮かびます。しかし、紙の繊維を切ってしまう断裁処理は、リサイクルの効率を下げてしまいますので、あまりお勧めできません。リサイクルを考えるなら、溶解処理がお勧めです。また、シュレッダーの場合、復元性がゼロではありません。機密保持を考えても、断裁処理ではなく、溶解処理を選択しましょう。「メルティBOX」では、機密文書・機密書類を溶解処理し、リサイクルへ活用します。
フェア・セミナー
未来を切り拓くITの力 次年度取り組むべき課題と解決策を集めました
- 2024年12月18日(水) 10:30~15:45
- オンライン
2025年に課題となる問題をクリアすべく、ITを利活用する方法をご説明するセミナーを集めました。企業経営に携わる方、IT担当の方々には特にご視聴いただきたい内容です。
「eValue V」へアップグレードして電子帳簿保存法対応も安心! 進化した「eValue」シリーズ最新情報をご紹介
- 2025年 1月21日(火) 13:30~14:10
- オンライン
企業における情報共有を支援してきた「eValue」はVシリーズとして一新。改正電子帳簿保存法への対応など、パワーアップした「eValue」の最新情報をご紹介します。
「eValue」を電子帳簿保存法以外でも100%使いこなすには? お悩みのお客様必見!「eValue V Air」利活用促進セミナー
- 2025年 1月22日(水) 10:30~11:15
- オンライン
今お使いの「eValue」を100%活用できていますか? まずは社内文書を一つに集めて皆さんの業務を効率化しましょう!