ITとビジネスの専門家によるコラム。経営、業種・業界、さまざまな切り口で、現場に生きる情報をお届けします。
異常気象時の運送目安
国土交通省から、台風などの異常気象時でのトラック貨物輸送を行う場合に輸送の安全を確保するための目安を定めた通達が発表されました。
異常気象時の運送目安
国土交通省から2月28日、台風などの異常気象時でのトラック貨物輸送を行う場合に輸送の安全を確保するための目安を定めた通達が発表されました。異常気象時に必要な安全確保を怠って運行した事業者は行政処分の対象となり、輸送を強要した荷主は、改正貨物自動車運送事業法が定める国土交通大臣の「働きかけ」の対象となりうるようです。
輸送の安全を確保するための措置を講じる目安の設定(国土交通省webサイト)
近年、どこで異常気象が起こってもおかしくない状況です。これから、台風や集中豪雨が多発する季節になります。自社のドライバーがこれから向かおうとする目的地や、経路の天候を事前に知ることが非常に重要といえます。
関連ソリューションご紹介
富士通のデジタルタコグラフには、それを簡単に把握する機能が搭載されています。自社車両の位置把握を、目的地・経路上の雨雲を一目で確認できるものです。
このようなサービスを活用されてみてはいかがでしょうか。
ドライブレコーダー機能付きネットワーク型デジタルタコグラフ
前シリーズ「D1D」の機能を継承しつつ、ドライブレコーダーの機能が強化されました。高画質なHDデジタルカメラのほか、FHDデジタルカメラも選択可能。今まで以上に画質が上がり、前方の状況も分かりやすくなりました。
安否確認サービス
災害時に従業員の安否を迅速に確認することができるこのようなサービスもあります。
安否確認サービスとは、災害時に企業が従業員の安否を迅速に確認することを目的としています。また、地震時などに利用するサービスのため、継続性の観点からクラウドで提供されています。
運送・物流(ロジスティクス)システム・ソリューション
ロジスティクス(運送・物流業)に関連する基幹業務システムをはじめ、業界注目の話題や、実際にシステムを活用して効率化を図られている導入事例などをご紹介します。