建設業者2,000社以上と商談したベテラン担当者のSIerが語る! いかした建設業 建設業とDX(電子契約)

コロナ禍、住宅を建てたい顧客の条件は電子契約でした。今回は電子契約についてお話します。

建設業とDX(電子契約)

建設業とDX(電子契約)

ある工務店から“電子契約を導入したい”と電話があって

年間100棟を目標に取り組む年商30億円弱の工務店のお話です。

ある日社長より電話があり電子契約をやりたいと言われました。以前「DXの取り組みとしてすぐに結果が出るものはあるか?」という話題でオススメしたことを覚えてくれたようです。その時は、「うちの規模だと時期尚早かな、面倒くさいし」と言われていました。

電子契約

ところが内容を確認すると、お客様要望とのことでした。商圏は首都圏郊外の住宅であり、その頃はコロナ禍で、盛んにリモートワークが騒がれた時代です。リモートで仕事をしている方で、家賃の安い地方でも可能になり、どうせなら購入しようということでした。この工務店は場所柄、若い世代の一次取得がメインのため、ご多分に漏れず業績は厳しい時です。

お客様と商談すると数社競合の中、電子契約が可能かが条件だったようです。

「このご時世に互いに日時を決め、事務所か自宅で契約するのは効率が良くないし『書類を送りましたから、○○日までに返信ください』の方がコロナ禍でもあるし今風でスマートでしょ!」というご意見、さすがミレニアル世代ですね。

電子契約なら経費削減にもつながる

改めて会社のメリットとして、(電子契約の場合)収入印紙が不要になる点を説明しました。また大手Tホームでは、(印紙が不要になったことで)年間1億円の経費削減になっているという事例を紹介しました。
後日、お問い合わせいただいた社長は経理部へ印紙代が年間いくらかかっているか確認していました。

一生に数回しかない住宅取得は、絶対に面談で日取りの良い日に契約したいというお客様も多いかと思いますが、「対面でも電子契約でもいずれも可能です」という工務店は、施主にとってはありがたいはずです。

収入印紙

ちなみに私は大安吉日の対面で契約したい派です。

この記事の著者 プロフィール

いかした建設業 他の記事を読む

お問い合わせ・ご依頼はこちら

製品導入に当たって、疑問・質問はございませんか?お取引実績130万社の経験からお客様のお悩みにお答えします。資料のご請求、お見積りから、実機でのデモンストレーション希望など、お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

0120-220-449

受付時間
9:00~17:30(土日祝日および当社休業日を除く)
総合受付窓口
インサイドビジネスセンター

ページID:00294910