ITとビジネスの専門家によるコラム。経営、業種・業界、さまざまな切り口で、現場に生きる情報をお届けします。
SMILE APIコネクト for 勤革時 紹介動画[2分39秒]
再生時間:2分39秒
* 本動画は音声オンで再生されます。音量は、動画プレーヤー画面の下部にあるスピーカーアイコンで調整可能です。
「SMILE 人事給与」と勤怠システム「勤革時」とのAPIによる連携を実現した「SMILE APIコネクト for 勤革時」の特長、利用するメリットや画面の動きなどを動画でご紹介します。
関連製品
SMILE V 2nd Edition APIコネクト for 勤革時
稼働実績15年以上のクラウド型勤怠管理システム「勤革時」の勤怠情報と、「SMILE 人事給与」で入力した社員情報との、 APIによる連携が可能になります。「勤革時」の勤怠情報を「SMILE 人事給与」に取り込むには、CSV出力し面倒なデータ加工を行って取り込む必要がありました。「SMILE APIコネクト for 勤革時」なら、CSV出力や加工などを行うことなく、API連携でデータを受け渡します。ご担当者は”ミス”や”手間”を省くことができ、スムーズな連携を実現します。
動画内容
動画の内容を画像とテキストでご紹介します。
「SMILE APIコネクト for 勤革時」は、日本電気株式会社が提供するクラウド型勤怠管理システム「勤革時」と「SMILE 人事給与」とをつなげるAPI連携サービスです。
「勤革時」はクラウドでの提供ですので、会社だけでなく、自宅や外出先など、いつでも・どこでも利用することができます。
そして、最新の勤怠状況をリアルタイムに集計・確認することが可能になります。
ただ、勤怠管理システムを導入しても、給与計算を行う際には勤怠情報を手入力しなければならなかったり、新しく入社した従業員の情報を給与システムと勤怠システムに二度登録しなければいけなかったりして、手作業や二度手間が発生してしまいます。
このような手作業を解消するのが「SMILE APIコネクト for 勤革時」です。
では、実際の連携部分のご紹介をいたします。
まず、「勤革時」で集計した出退勤データを、「SMILE 人事給与」側に受け入れる準備を行います。
連携の対象年月は自動でセットされますので、[実行]をクリックするだけで「勤革時」の出退勤データが取得できます。
取得した出退勤データにエラーがないかを「出退勤データ一覧表」で確認します。
エラーがないことが確認できたら、「出退勤データ集計処理」を実行することで、「SMILE 人事給与」の変動項目に出退勤データが反映されます。
「変動項目入力」にて、連携した項目に出退勤データが反映していることが確認できます。
なお、連携設定した項目だけにデータが反映しますので、それ以外の項目は先行して入力していても問題はありません。
いかがでしょうか。
「SMILE APIコネクト for 勤革時」の利用で、面倒な手作業や二度手間をなくすことが可能になります。