スマートフォンから領収書をAI-OCRで読み取り、入力を簡素化
各種申請はスマートフォン・PCどちらからでも利用できます。領収書をスマートフォンで撮影して添付、記載された日付や金額などの情報をAI-OCRで読み取り、申請フォームに自動入力できます。登録番号の読み取りや、国税庁の情報を参照した有効チェックも可能です。(注1・2)
製品、サービスに関するご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
「eValue ライブラリ 経費精算 for ワークフロー」のおすすめ機能をご紹介します。
スマートフォンから領収書をAI-OCRで読み取り、入力を簡素化
各種申請はスマートフォン・PCどちらからでも利用できます。領収書をスマートフォンで撮影して添付、記載された日付や金額などの情報をAI-OCRで読み取り、申請フォームに自動入力できます。登録番号の読み取りや、国税庁の情報を参照した有効チェックも可能です。(注1・2)
乗換案内やICカード履歴を使った交通費入力
乗換案内(ジョルダン社)で検索した経路から、旅費・交通費の料金を算出できます。定期区間の自動控除も可能です。また、専用のスマートフォンアプリ(無償)から、交通系ICカードの乗車履歴を読み込むことも可能です。(注3・4)
出張予定のスケジューラ連携
出張申請が承認されると、申請者のスケジューラに出張予定が自動登録されます。転記の手間や登録漏れによる、ダブルブッキングを防止します。(注5)
承認経路を意識せずに申請可能
申請内容(金額や出張先など)に応じて、承認ルートの自動分岐や、正社員とアルバイトなど、申請者の立場に応じた承認ルートの自動判定が可能です。誰の確認が必要か? を意識することなく、申請できます。
申請書の記入漏れや計算ミスを防止
紙の申請書では、記入漏れや計算ミスなどがないか? 経理担当者の確認が必須です。ワークフローシステムを利用することで、入力漏れの自動チェックや計算式が設定できます。入力ミスを防止し、確認作業を大幅に簡略化できます。
仕訳や支払データ、銀行への振込データを作成
最終承認済みのデータから、会計システムに取り込むための仕訳や支払データ、銀行への振込データが作成できます。手動で仕訳入力する手間やミスを削減し、内部統制も強化できます。(注6・7・8)
電子帳簿保存法に対応した書類の保存も可能
申請書に添付された領収書や請求書は、承認後にドキュメント管理に自動登録、タイムスタンプが付与されます。会社名、日付、金額での検索も可能です。(注9)