第5回 命がけの品質維持

品質制度の難しい話が続いたので今回は昔話で一服しましょう。
最近関係悪化が心配な近隣の国のお話です。COPY製品が当たり前に出回り、すぐ故障してしまうなど、品質に関しておおらかな印象がありますが、違う一面も昔はあったようです。

中国の南京市いろいろな歴史問題で話題となる街ですが、市内中心部にあたる区域をと取り囲んで造られた全長33,676km、世界最大の規模を誇るという南京城の城壁の存在は日本では知られていなようです。
この城壁は、1366年 明の皇帝・朱元璋(1328~1398)が都を南京に定めた後、全国各地から多くの職人と工夫としての罪人など百万人余りが集められた建造されました。
市の中核を成すのは、現在「明故宮」と呼ばれている紫金城で、有名な北京の紫金城も南京城を参考にして作られたと言われています。
この城壁の上に博物館があり、そこにたくさんの「煉瓦(れんが)」が保存・陳列されています。
この煉瓦こそ当時命がけで品質を追求した製品です。
全長約34 kmの城壁には数億個の手作り煉瓦が使われています。
実はその煉瓦の一つ一つに3名の住所と氏名が刻印されています。
製造者、監督、納品責任者と考えられています。
製造者はわかりますが他の2名は品質責任者と言われています。煉瓦を納入すると一定の品質受入検査(煉瓦同士をぶつける強度検査)が行われ、2回その基準に満たないものを納入するとなんと連帯責任で3名が連座で打ち首になったと言われています。
まさに命がけの品質維持です。
中国全土から集められ罪人などを使って製造させているゆえに、彼らに品質を守らせる最良の方法として品質が悪かったら「打ち首」が考えられたようです。
日本人では考え付かない品質管理の仕組みと言えますが、一部の強度不足が勝敗(人命)に関わる重大事項と考えた当時の建設責任者の知見も注目すべきと思います。

日本の鉄骨CADソフトを中国で販売したい会社の手伝いをしました。
中国でソフトの流通窓口を行っている企業家を紹介し、日本の建設用鉄骨CADがいかに安全性に考慮して設計されているかをプレゼンしました。

その時の中国側の担当者のコメントは、
「日本のCADを使うと建設コストがかかりすぎます。地震があって崩壊してもまた建設したほうがコストも安く、新しくなります。」
でした。
そこには人命を大切にする思想も配慮もなくただ経済性の追求のみでした。
品質に対する考え方が時代背景でこんなにも違うことに驚きです。

日本では、人命に関わる自動車、航空関係、医療、建設等に関しては、ソフトウェアも第三者の視点で検査することが制度として確立されようとしています。
やはり安心・安全なIT社会を実現させるためには、「命がけ」で品質を守らなければ実現できないと思います。

次回は2013年1月31日(木)の更新予定です。

関連するページ・著者紹介

この記事のテーマと関連するページ

プロジェクト収支管理システム SMILE V 2nd Edition Project Director

案件の見込み状態から受注後の手配、進捗、計上まで、業務プロセスをトータルにカバーします。プロジェクト収支を見える化し、スピーディーかつ的確な経営判断に貢献します。

この記事の著者

日本ナレッジ株式会社 代表取締役社長

藤井 洋一

1957年生まれ。大学卒業後、金融機関を経て27歳で創業。業種に特化したパッケージソフトウェア開発を中心にビジネス展開し、2005年からソフトウェアの品質向上の手法として、第三者検証の有効性と必要性を説き事業化。
一般社団法人 IT検証産業協会 会長
一般社団法人 コンピュータソフトウェア協会 理事兼PSQ品質基準委員会 委員長
著書:
「スポーツでの映像システム活用法」 日本文化出版
「IT検証技術者認定試験 知識試験テキスト」 BCN
日本ナレッジ株式会社

公式Facebookにて、ビジネスに役立つさまざまな情報を日々お届けしています!

お仕事効率研究所 - SMILE LAB -

業務効率化のヒントになる情報を幅広く発信しております!

  • 旬な情報をお届けするイベント開催のお知らせ(参加無料)
  • ビジネスお役立ち資料のご紹介
  • 法改正などの注目すべきテーマ
  • 新製品や新機能のリリース情報
  • 大塚商会の取り組み など

ページID:00077937