一般的に世界中のシステムの大半は、西暦で日付を計算していますが、日本国内では官公庁や金融機関など、和暦を使用しているケースも少なくありません。役所や銀行などで書類に記載する際、西暦の場合と和暦の場合があるのはそのためです。
一方、西暦を用いることの多い民間企業ですが、その対応は決して他人事ではありません。例えば、社会保険系の帳票、年末調整、税関連の申告書等、役所や金融機関等へ提出する書類には、実は多くの元号が用いられています。そうした書類を扱う給与システムや会計システムには、新元号対応に向けた早急な改修が必要となります。
