第55回 『安全ではありません』『保護されていません』……会社のイメージは大丈夫ですか?

2018年7月以降、「Google Chrome」では、SSLサーバー証明書を導入していない全てのWebサイトに対して、アドレスバーによる警告表示(保護されていません)をしてきました。今回は、警告表示の意味や危険性、さらにはSSLサーバー証明書の重要性についてお伝えいたします。

『安全ではありません』『保護されていません』・・・会社のイメージは大丈夫ですか?

2018年7月以降、「Google Chrome」では、SSLサーバー証明書を導入していない全てのWebサイトに対して、アドレスバーによる警告表示(保護されていません)をしてきました。そして、ついに「Safari」においても、同様の警告表示が開始されました。その警告表示は『安全ではありません』。「Google Chrome」の 『保護されていません』という表示以上にインパクトがあり、大きな話題となっています。

今回は、警告表示の意味や危険性、さらにはSSLサーバー証明書の重要性についてお伝えいたします。

「http」で始まる全てのサイトに警告が表示!

2019年3月にリリースされたiOS12.2から、「Safari」で閲覧したWebサイトのURLが「http」から始まる場合、アドレスバーの横に『安全ではありません』という警告表示がされるようになりました。従来は「https」でないサイトにおいて、パスワードや クレジットカード番号の入力がある場合にのみ表示されていました。しかし、iOS12.2以降は、「http」で始まる全てのサイトに警告が表示されることになりました。警告 表示を解除するためには、Webサイト運営者が通信を暗号化している「https」から 始まるURLに変更する必要があります。

では、そもそも「http」と「https」の違いとは、どのようなものなのでしょうか。 「HTTP」 は Hyper Text Transfer Protocol の略で、通信規約を指します。つまり、WebサーバーとWebブラウザ(クライアント)との間の最も基本的な通信ルールになります。その「HTTP」に“安全”を加えたのが、「HTTPS」(Hyper Text Transfer Protocol Secure)となります。文字通り“安全な通信”のことです。

HTTPS化されたWebサイトは、URLが「https」から始まり、通信が暗号化されて、 悪意ある第三者からの盗聴やデータの改ざんから利用者・運営会社を守ります。その 安全な通信を証明するためには、第三者による証明書を発行したSSLサーバー証明書と、その調整・設定作業が必要となります。

HTTPS化していない、2つの大きなデメリットとは

2017年の通信利用動向調査(総務省)によれば、インターネットに接続する際に、スマートフォンを利用した人の割合が54.2%に上り、PCの48.7%を初めて上回りました。スマートフォンがネット接続の主流になっている実態が、改めて浮き彫りになりました。

そのスマートフォンで利用されるブラウザの多くが、「Safari」や「Chrome」です。超売り手市場の昨今、就活生が会社のホームページを閲覧したとき、そこに『安全ではありません』という警告表示が出ていたら。「安全性」を謳う商品・サービスを取り扱っている店舗、顧客がそのホームページを閲覧したとき、同じく 警告表示が出ていたら……。

さらに、SEO対策(検索エンジン最適化)という観点からも、HTTPS化は早期に実現する必要があります。Google社は、2014年8月にWebサイトがHTTPS化されているかが検索順位に影響することを発表し、以降HTTPS化を推奨しています。また2015年12月には、「HTTPページ」と「HTTPSページ」が同じコンテンツであれば、「HTTPSページ」を優遇すると発表しました。

今回の警告表示を機に、未対応の企業は早めのHTTPS化をおすすめします。

関連するページ・著者紹介

この記事のテーマと関連するページ

ERPを使いこなすための「IT環境」入門

ERP(基幹業務)システムを稼働させ、導入成果を確実に上げていくためには、サーバー機器やクライアント端末などの各種ハードウェアやネットワーク、そしてセキュリティ対策などのIT環境が必要になります。ここでは、ERPを利用するために不可欠なIT環境、ERPをさらに活用するためのIT環境という二つの方向から、ERPの安定稼働に求められるIT環境を考えていきます。

この記事の著者

株式会社大塚商会 マーケティング本部

井川 雄二

1997年 大塚商会入社。主に複合機をお客様に提案する営業担当から始まり、現在はその経験を生かしてマーケティング本部として営業支援を行っている。ITにまつわる情報収集に長けており、全国各地のイベントでは年間数十回のセミナー講演を実施し、その情報を余すことなくお客様に伝えている。その講演内容がとてもわかりやすいと評判。

■ 「まちでん」とは
「街の電器屋さん」の略称。大塚商会は、地域に密着し、お客様の要望にきめ細かく対応する 「街の電器屋さん」になることを目指しています。その一環として、マーケティング本部ではIT情報紙「まちでん便り」を毎月発刊。営業・エンジニアがお客様へお届けしています。

公式Facebookにて、ビジネスに役立つさまざまな情報を日々お届けしています!

お仕事効率研究所 - SMILE LAB -

業務効率化のヒントになる情報を幅広く発信しております!

  • 旬な情報をお届けするイベント開催のお知らせ(参加無料)
  • ビジネスお役立ち資料のご紹介
  • 法改正などの注目すべきテーマ
  • 新製品や新機能のリリース情報
  • 大塚商会の取り組み など

ページID:00165877