第9回 インセンティブ政策時代の幕開け ~人は罰則で動くか、それともインセンティブで動くか~

■新着情報〔安全衛生優良企業公表制度〕
11月02日 駿河重機建設株式会社 建設業 静岡県
10月20日 加賀発条株式会社 製造業 石川県
※新規認定企業をお知らせしています。(11月17日現在)

インセンティブ政策時代の始まり?!

授業を受ける度にグルグルと教授が変わり(基本的には、1回か2回ごとに教授が変わる)、その人の癖や話し方、生徒に質問するのが好きなタイプか、ウロウロ歩きまわるタイプか、ホワイトボードの文字は何て書いてあるのか……など居眠りしている暇がありません。毎回、毎回、真剣に向き合わないと聞き逃してしまうかもしれない重要なネタ(?!)を探し出すべく、一言も聞き逃せない日々が続いています。

そんな中、衝撃的な話を聞くことができました!
「授業ってなんだ?」という前提をご存じない方のために説明しておきますと、私は9月から労働大学なるものに通い、週に2日ほど労働法をカジッているのです。
(労働大学に通いはじめた話は、「第7回 労働大学校に通いはじめて1カ月」を一読ください。)

第7回 労働大学校に通いはじめて1カ月

さて、法律というのはどんどん制定され増える一方で、私は「そんなに増えてどうするの?」という素朴な疑問を日々抱いていました。そしてこの増加していく現象により、窮屈さがどこまでもエスカレートしていくことに恐れすら感じていました。別にやましいことはありませんが…。

これまでの法律というと、基本的に「~は、してはならない。」「~は、しなければいけない。」などという文言が並び、いわゆる「命令」や「制裁」、「強制」で縛っていくことが常となっていました。特に、昭和22年に制定された「労働基準法」では、罰則が57条にも設定されており全体に占める割合は実に40%を超えています。参考までに罰則の種類を調べてみると、下記のような4つの種類となっていました。(図1)

 【1】1年以上10年以下の懲役または20万円以上300万円以下の罰金
 【2】1年以下の懲役または50万円以下の罰金
 【3】6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金
 【4】30万円以下の罰金

インセンティブ型……それは「女性活躍推進法」から始まった

2015年8月に成立した「女性活躍推進法」(正式名称「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」)はとても衝撃的な、歴史的に見て大きな転換点となる法律だそうです。なぜならこれは、上記で述べた罰則のある従来型とは一線を画す、いってみれば「インセンティブ型」で法律を制定しているからです。

このインセンティブ型がどのようなものかというと、ちょっと調べてみたところ欧州では既にそのような政策が多数とられておりました。例えばEUが2010年6月に発表した経済成長戦略「欧州2020」では、多くの国で雇用推進策として社会保険料の一部免除をインセンティブとしています。

フランスでは、オランド大統領が政権公約に「若者・高齢世代同時雇用契約」として高齢労働者のポストを維持しながら若年労働者の採用を決定した際に税制の優遇措置を与える、というなんとも画期的な制度を5年以上も前から実施しています。

従来の罰則型は、法律で縛って何かをさせようとしていたものの、それでは常に抜け道を探す輩がいたり、時代が変わったらほとんど意味のないものになってしまったりすることが多くありました。

それに比べ、「北風と太陽」ではありませんが、「これを実行したらご褒美をあげるよ~」的な打ち出しをして、制度を前向きに捉えて実行してくれたときには、インセンティブが与えられるといった図式が新しく打ち出されてきています。

今回の、女性活躍推進法では301人以上の企業は行動計画を提出し実行すれば認定がもらえるというインセンティブであり、そのために、PDCAを回して改善を促すという作業も伴っていくという設定になっています。

「安全衛生優良企業公表制度」もインセンティブ型

この話を聞いて、「安全衛生優良企業公表制度」も同じ仕組みだなと思いました。ちなみに、現在の認定を受けた企業が受けられるインセンティブは下記のようになっています。

安全・衛生に関する制度についてのQ&A(厚生労働省Webサイト)

少々分かりにくいですが、上記の当初設定したインセンティブは認定されると厚生労働省のサイトに掲載されるとかハローワークの求人票でアピールできるとか、調達や入札で有利になるなどといった内容です。

しかし、私個人的にはこのようなインセンティブだけではパンチがないと思っており、例えば、厚生労働省が認定するものであるのだから、社会保険料の削減やすべての企業にインパクトのある法人税の優遇などがあったらいいと考え、厚生労働省との定例ミーティングでも提案していたところだったのです。とはいえ、まだホワイトマークの認定企業が少ない状況では大きな意見も言えない状況ですから結論は先送りとなっていました。

そんなところに、今回のようなインセンティブ政策の話が既に欧州では実施され、社会保険料や税制優遇を受けているということを聞いて居ても立ってもいられない衝動に駆られたのでした。

このインセンティブ政策の流れは、もはや止められない時代の象徴となっていくでしょう。そういった時に、“安全”と“健康”の証であるホワイトマークが将来にとっても財産となる日は想像に難くありません。

直近のトピックスとしては、2017新卒採用のスケジュールが11月中に固まるという話を聞いています。その際に、学生に認知されはじめたこのホワイトマークを大きく掲げることが企業をピーアールする上で大きな武器となることは間違いないでしょう。

次回は12月7日(月)更新予定です。

関連するページ・著者紹介

この記事のテーマと関連するページ

健康経営・健康管理支援 Universal 勤次郎 ヘルス×ライフ

経営者と社員が「健康」で働ける職場作り。それが「生産性向上=業績向上」の柱となり、「健康経営」でサポートする「働き方改革」です。「Universal 勤次郎 ヘルス×ライフ」は、心身・働き方・生活データを一元化・分析し、的確な健康増進施策が可能になります。また「統合データ分析機能」で生産性低下による損失コストを可視化し、健康経営の取り組み方針を明確化できるため、損失コストの削減から「生産性向上・業績向上」へと導きます。

この記事の著者

非営利一般社団法人 安全衛生優良企業マーク推進機構 理事長

木村 誠

長野市生まれ
大学卒業後、国内大手生命保険会社入社。同期でトップの営業成績を挙げる。 マネジメント職についてから社長賞等を受賞。2000年6月在職中に、株式会社ユニバーサルステージの前身となるEビジネス研究所を立ち上げる。
2003年4月株式会社ユニバーサルステージ設立し代表取締役に就任。Eビジネスの企画・立案、プロデュース全般を行う。2006年6月ネット業界初のConferenceを開催。IT担当大臣、有識者、出展者約40社、参加者は1,000人を超えるWeb2.0イベントとなり、以後、約15,000名の会員組織となる。
2014年メンタルヘルス事業スタート。2015年12月施行のストレスチェック義務化対応パッケージを販売。2015年5月非営利型一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構を設立し、労働環境是正のため、社会貢献活動家として安全衛生優良企業公表制度(所管:厚生労働省)の推進を図りながら、労働者および求職者にとってホワイト企業とブラック企業を判別する情報提供に人生を賭けて取り組む。
安全衛生優良企業マーク推進機構

公式Facebookにて、ビジネスに役立つさまざまな情報を日々お届けしています!

お仕事効率研究所 - SMILE LAB -

業務効率化のヒントになる情報を幅広く発信しております!

  • 旬な情報をお届けするイベント開催のお知らせ(参加無料)
  • ビジネスお役立ち資料のご紹介
  • 法改正などの注目すべきテーマ
  • 新製品や新機能のリリース情報
  • 大塚商会の取り組み など

ページID:00102849