ITとビジネスの専門家によるコラム。経営、業種・業界、さまざまな切り口で、現場に生きる情報をお届けします。
RPA自社導入の効果とノウハウ[2分18秒]
再生時間:2分18秒
* 本動画は音声オンで再生されます。音量は、動画プレーヤー画面の下部にあるスピーカーアイコンで調整可能です。
「RPA導入で業務効率が大幅アップ!」「970時間がたった1時間で……、16人分の雇用を生み出す?」「RPAがもたらす発想の転換とは?」 大塚商会が自社で実践しているRPA導入の取り組みと効果を担当者が語ります。
動画内容
動画の内容を画像とテキストでご紹介します。
RPA自動化による発想の転換
最初RPAで自動化した内容は、単純な手作業(Excelによる集計など)です。そのような事例を積み重ねていき、手作業では月間970時間かかる作業もたったの1時間で実行できるようになりました。RPAは幾つか事例を重ねると「これはロボットでできるじゃないか」と、発想が変わってくることに気づきました。
ロボット化推進のコストメリット
現在は130本のロボットを作成中です。コストメリットを計算すると1億円は軽く超えていると思われます。これは年間換算すると、16人の雇用にも値すると考えています。
コスト削減から顧客満足度の向上へ
当初RPAを導入するときは、コスト削減に着目していたのですが、ロボット化を進めるうちに単純作業はロボットにやらせて、空いた時間はもっとお客様の満足度を高めるような働きがいのある作業に時間を費やせることに気づきました。
業務品質の向上をもたらすRPA効果
お客様の中で、RPA / RDA商材をご導入いただいたその先に、そのお客様の対お客様とのレスポンスや品質の向上など、大きな効果を上げているお客様を数多く拝見しています。お客様においてもRPA / RDAがすっかり定着し、今後もさらに広がっていくのではないかと、私どもも楽しみにしています。
動画の詳細記事を見る
自社でのRPA導入実績で蓄積したノウハウをベースに、充実したRPA関連サービスを提供
大塚商会ではサポートセンターの業務効率化を図るためにRPAツールを導入し、大きな成果を上げています。具体的な取り組みについて、利用部署に聞きました。