ITとビジネスの専門家によるコラム。経営、業種・業界、さまざまな切り口で、現場に生きる情報をお届けします。
SMILE APIコネクト for オフィスステーション 紹介動画[3分36秒]
再生時間:3分36秒
* 本動画は音声オンで再生されます。音量は、動画プレーヤー画面の下部にあるスピーカーアイコンで調整可能です。
「SMILE APIコネクト for オフィスステーション」は、株式会社エフアンドエムが提供する人事労務クラウドソフト「オフィスステーション 労務」を利用して収集した従業員情報から、「SMILE 給与」の社員や家族のマスターを更新するAPI連携サービスです。本サービスを利用するメリットや、実際の画面の動きを動画でご紹介します。
関連製品
SMILE V 2nd Edition APIコネクト for オフィスステーション
労務管理クラウドシェアNo.1の「オフィスステーション 労務」と「SMILE 給与」とを連携するには、CSV出力し面倒なデータ加工を行って取り込む必要がありました。「SMILE APIコネクト for オフィスステーション」なら、CSV出力や加工などを行うことなく、API連携でデータを受け渡します。スムーズな連携により、ご担当者様のミスや手間の削減を実現します。
動画内容
動画の内容を画像とテキストでご紹介します。
「SMILE APIコネクト for オフィスステーション」は、株式会社エフアンドエムが提供する人事労務クラウドソフト「オフィスステーション 労務」を利用して収集した従業員情報から、「SMILE 給与」の社員や家族のマスターを更新するAPI連携サービスです。
「オフィスステーション 労務」では、入社の手続きや身上申告など、今まで紙でやり取りしていた作業を、パソコンやスマホから行うことができます。
また、従業員が入力してくれたデータを利用して、社会保険や労働保険の電子申請を行うことができます。
そのため煩雑な紙でのやりとりや管理が不要になり、いつでも、どこからでも情報収集、提出が可能になります。
ただ、労務管理ソフトを導入しても、給与計算システムの社員マスターに再度登録するという作業が発生してしまいます。
そのような二度手間をなくすのが、「SMILE APIコネクト for オフィスステーション」です。
では、実際の運用イメージをご紹介します。
まず、人事担当者は「オフィスステーション」側で従業員の入社手続きの設定を行います。
「従業員台帳」に、社員番号・氏名・入社年月日の必要最低限の情報を登録します。
従業員一人ずつの「マイページ」を作成し、情報入力の案内をメールで通知します。
メールアドレスが事前に分からない場合には、QRコード付きの用紙を出力する方法も用意しています。
従業員はQRコードをスマホで読み取ることで入力画面が表示され、順番に入力を行っていきます。
人事担当者は入力された内容を確認し、承認(確定)を行います。
入力された内容を基に、入社に関する労務手続きを電子申請で行うことが可能になります。
続いて「SMILE 給与」の社員マスターに取り込むために、「オフィスステーション 労務」から従業員情報を取得します。
そして「SMILE 給与」の社員情報と家族情報とにそれぞれ取り込みます。
取り込まれた内容を「社員マスター保守」で確認してみましょう。
API連携対象項目が「SMILE 給与」のマスターに自動登録されています。
なお通勤手当など連携対象外の項目は、「オフィスステーション 労務」の内容を確認して「SMILE 給与」のマスターに入力します。
いかがでしょうか。
「SMILE APIコネクト for オフィスステーション」の利用で、二度手間を無くすことが可能になります。