ITとビジネスの専門家によるコラム。経営、業種・業界、さまざまな切り口で、現場に生きる情報をお届けします。
SMILE APIコネクト for 楽楽明細 紹介動画[3分5秒]
再生時間:3分5秒
* 本動画は音声オンで再生されます。音量は、動画プレーヤー画面の下部にあるスピーカーアイコンで調整可能です。
「SMILE APIコネクト for 楽楽明細」は、「SMILE 販売」から出力される請求明細書などの対外帳票を、株式会社ラクスが提供するクラウド型電子請求書発行システム「楽楽明細」を利用して送付するためのAPI連携サービスです。本サービスを利用するメリットや、実際の画面の動きを動画でご紹介します。
関連製品
請求書など帳票発行・発送を効率化するソリューション SMILE V 2nd Edition API コネクト for 楽楽明細
「SMILE 販売」で作成した請求書、納品書、見積書、注文書、支払明細書をクラウド型電子帳票発行システム「楽楽明細」と連携して、Webやメール添付で配信することができます。企業活動に必要不可欠な帳票類の配信をシステム化・自動化することで、封入作業の手間の削減や郵送費用などのコスト削減、テレワーク対応など経理業務の効率化を支援します。
動画内容
動画の内容を画像とテキストでご紹介します。
「SMILE APIコネクト for 楽楽明細」は、「SMILE 販売」から出力される請求明細書などの対外帳票を、株式会社ラクスが提供するクラウド型電子請求書発行システム「楽楽明細」を利用して送付するためのAPI連携サービスです。
「楽楽明細」は、あらゆる帳票を発行先に応じて「Web」「メール添付」「郵送」のいずれかの方法で自動で割り振り発行を行うことで、手間のかかる「印刷・封入・発送」の作業を無くすクラウドサービスです。
ただ、電子請求書発行システムを導入しても、アップロードするという手作業が残ってしまいます。
このような手作業をなくすのが、「SMILE APIコネクト for 楽楽明細」です。
事前準備として、「楽楽明細」の利用登録機能を利用して、取引先に送信する際に利用するメールアドレスを登録してもらいます。
「楽楽明細」に連携する作業として、対象となる帳票をPDF出力します。
例として、請求明細書をWeb発行する運用で説明します。
請求明細書をPDF出力する際、「PDF出力時、得意先毎にファイルを作成する」にチェックを入れることで、得意先ごとにPDFファイルを生成することができます。
ファイル名は「楽楽明細」側の命名規則にのっとった名称にしています。
そして「楽楽明細」にデータ送信します。
作業はこれで終了です。
「楽楽明細」の管理者画面で送信されたデータを確認してみましょう。
「取込履歴」から確認することができます。
得意先には、このようなメールが送信されます。
得意先はメールのURLからログインし、お客様マイページ画面から帳票をダウンロードすることができます。
なお、帳票は最大11年分保管しておくことができますので、得意先はいつでもダウンロードしなおすことも可能です。
いかがでしょうか。
「SMILE APIコネクト for 楽楽明細」の利用で、手間がかかる作業を無くすことが可能になります。