紙での稟議書はワークフローシステムへ
承認状況を可視化して滞留を防止。多彩な決済機能で意思決定の効率化を支援します。
新型コロナウイルス感染症が、日本だけでなく世界各地で猛威を振るっています。これ以上の感染拡大を防ぐため、国内企業はテレワークや時差出勤などの取り組みを開始しました。実施した企業からは、テレワークで生産性が上がったという声が多い中、一方では新たな課題も見えてきました。
アドビシステムズが調査した結果(注)によると、
テレワークを実施して、自身の生産性は上がったと思うかを聞いたところ、86.4%のビジネスパーソンが、生産性が上がったと感じている。
と回答しました。さらに、
テレワークの経験者に今後、定期的にテレワークを実施したいかを聞いたところ、「積極的に実施したい」が52.6%、「どちらかというと実施したい」が40.6%と合わせて93.2%が今後も継続的に実施していきたいと回答しました。
一方で、同調査から「テレワークを始めてみて分かった業務上の課題」も明らかになりました。
最も多かったのは「会社にある紙の書類を確認できない(39.6%)」、次いで「プリンターやスキャナーがない(36.2%)」「自分以外の仕事の進捗が把握しづらい(35.0%)」。
となりました。
中でも上位の二つに関しては、「ペーパーレス化」の実現とその運用の定着により、大方解決できる課題であるといえるでしょう。
テレワークを実施するうえで前提条件となるのが「ペーパーレス化」です。ペーパーレス化とは、その名のとおり紙をなくすことを意味しており、ビジネスにおけるあらゆる文書を紙に印刷することなく、電子化して活用することをいいます。
さまざまな業務を紙で運用している場合は、その紙があるオフィスに出社しなければ、基本的に仕事ができません。そこで、仕事に必要な書類や資料を紙ではなく、ペーパーレス化してサーバーなどに保存し、かつ外から社内に接続できる仕組み(リモートアクセス)を用意すれば、いつでも・どこでもPCで閲覧・作業できるようになります。
テレワーク経験者の6割以上が、書類や捺印対応でやむなく出社経験ありという実態もあります。ペーパーレス化は、テレワークの前提条件です。
チェック!
紙での運用を見直しませんか?

