第105回 デジタコからの評価だけではない総合評価の可視化とは

前回のコラムでは、「2026年対応」で通用する会社になるための実践ステップをお伝えしました。制度に「耐えられる記録」を作る体制が整った次の段階としては「人材評価の透明化」です。今回はその第一歩として、ドライバー評価を見直し、総合評価の必要性とその考え方を整理していきます。

デジタコからの評価だけではない総合評価の可視化とは

前回のコラムでは「2026年対応」、すなわち業務記録のデジタル保存義務化に企業がどう備えるかをテーマに点呼や勤怠など各種記録の整合性と構造化、そして証拠として通用する会社になるための実践ステップをお伝えしました。制度に「耐えられる記録」を作る体制が整った次の段階として、今注目すべきなのが「人材評価の透明化」です。

今回はその第一歩として、ドライバー評価を「デジタコの点数だけで決めていないか?」という視点で見直し、総合評価の必要性とその考え方を整理していきます。

デジタコ評価が担えるのは「運転行動」

最近のデジタルタコグラフには、以下のような自動スコアリング機能が搭載されています。

項目測定例
急加速・急減速の回数走行中の挙動検知ログ
法定速度順守率区間ごとの平均速度と制限速度との比較
アイドリング時間一定時間以上の無走行エンジン稼働時間
エコドライブ率総合得点としての安全運転スコア

これらは重要な指標です。しかし、ドライバー評価のうち「運転」以外の領域がカバーできていないことが課題です。

評価されていない「見えない貢献」が現場にはある

領域具体的内容
勤務姿勢点呼遅刻ゼロ、欠勤が少ない、制服の着用順守、体調申告など
接客対応荷主・納品先との応対態度、受領書の正確さ
車両管理洗車、給油ルール、点検記録の提出状況
指示順守運行指示内容の理解度、指示無視の有無
チーム協力配車調整への協力度、後輩指導、報告連絡相談

こうした「見えない貢献」は、評価対象に含まれていないが故に業務が「無報酬化」しているという問題があります。

単一スコアでは「不公平感」が生まれやすい

ドライバー間でよく聞かれる不満の例:

  • 長距離ばかり走っている人の方が点数が出やすい
  • 待機が多い現場担当は低評価になりがち
  • ミスは少ないのに、見られていないから評価されない

これは全て、「スコア化される項目だけで評価している」ことが原因です。つまり、前回の話とは逆の「記録できるものしか評価されない」体制では、不満と不信が蓄積するのです。

総合評価=「記録されていない価値」の可視化

これから求められるのは、「数値化しにくいものを、構造化して評価できる仕組み」です。

例えば

  • 点呼順守率(出勤点呼・帰庫点呼の実施率)
  • 受領書提出遅延回数(運行後の事務処理精度)
  • ドライバーアンケートによる職場内評価(チーム連携)
  • 営業所長評価シート(主観を排除した定量シート)

これらをスコアにして統合することで、「走る・止まる」だけでない人材像を定量的に描くことができます。

次回は、何をどう評価し、どう配点し、どう記録するか。評価される側・する側の納得を得るための方法論を整理していきます。

次回は12月5日(金)更新予定です。

関連するページ・著者紹介

この記事のテーマと関連するページ

運送事業者向け販売管理システム SMILE V 2nd Edition トラックスター

運送業における日報管理・請求管理から実績管理まで、一連の業務を効率化。業界の慣習に対応し、運送業の経営管理を強力にバックアップします。マスターや伝票に独自項目を追加して、オリジナル帳票の作成やデータ活用が可能です。

この記事の著者

株式会社AppLogi 代表取締役

廣田 幹浩

国内大手コンサルティング会社SCM&ロジスティクスソリューショングループ グループマネージャー職を経て現職。300社を超える荷主向け物流効率化、数100社超の運輸・配送関連経営コンサルティングの実績をベースとして、2018年に株式会社AppLogiを設立。最新の運輸・配送関連クラウドアプリケーションを提供する。
株式会社AppLogi

公式Facebookにて、ビジネスに役立つさまざまな情報を日々お届けしています!

お仕事効率研究所 - SMILE LAB -

業務効率化のヒントになる情報を幅広く発信しております!

  • 旬な情報をお届けするイベント開催のお知らせ(参加無料)
  • ビジネスお役立ち資料のご紹介
  • 法改正などの注目すべきテーマ
  • 新製品や新機能のリリース情報
  • 大塚商会の取り組み など

お問い合わせ・ご依頼はこちら

詳細についてはこちらからお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0120-220-449

受付時間
9:00~17:30(土日祝日および当社休業日を除く)
総合受付窓口
インサイドビジネスセンター

ページID:00296457