第95回 誤(5)を少なく(S)する5S活動

整理整頓を含む5S活動とは、ヒューマンエラーといわれる人の誤(5)を少なく(S)する活動です。

誤(5)を少なく(S)する5S活動

整理整頓にはコストが掛からないので、社内で今すぐ始められる改善活動です。

整理整頓は法律には定められていないので、社内で決めなければ始まらない改善活動です。

また、整理整頓とは仕事道具への愛着と仕事へのこだわりを示す、プロの仕事の証しです。

挨拶ができる人は、気配りができる人であるように。

整理整頓ができる人は、目配りができる人です。

トラックの運転には気配りと目配りが必要です。

危険を気で予測して、安全を目で確認します。

そう考えると、挨拶や整理整頓は安全運転にもつながる安全行動です。

車内で周囲の「危ないもの」に気付ける人は、車内はもちろん社内でも周囲の「汚いもの」にも気付ける人です。

トラックの死角を少なくするためにも、運転室内の整理整頓に取り組みましょう。

特に大型トラックによる左折時の自転車運転者を巻き込む事故を防止するために、助手席側の足元に設置された安全窓から外部を目視で確認できるように。

事故を起こしたドライバーの多くは、運転室内が乱雑な状態で走行していたことが散見されます。

マイカーも含めて運転室内の整理整頓を。

車庫に駐車されているマイカーの運転室内には、社内のルールが適用されないため、個々のルールの取り決めと取り組みの状態が表れます。

ドライバーによる車内の整理整頓を指導するために、管理者は社内の整理整頓を。

まずは「終業時、机の上には何も置かずに退社する」ことから始めるのがおススメです。

つぎに「勤務中、出したものをそのつど片づける」ことにもチャレンジしてみましょう。

机上の整理整頓とは倉庫の整理整頓にも通じるものがあり、ミスやロスの削減にも効果があります。

脱いだ履物の向きを揃えることは、車輪止めの向きをまっすぐに揃えるのと同じことです。

履物をまっすぐに揃えることは、駐車時にトラックをまっすぐに停めるのと同じことです。

ドライバーが正しい仕事ができる車内環境作りの一環として取り組む社内の整理整頓は、お客様が「また来たくなる!」と思える社内環境作りに通じます。

お客様の敷地や倉庫を使わせていただきながらの委託業務では、整理整頓やマナーアップは「期待を信頼」に変えることができます。

社内外での名刺交換や上座・下座などのマナーアップについて再確認を。

社外からのインターネットからの問い合わせに対する対応方法の確認を。

マナーについては「できていない人を叱る」よりも「できている人を褒める」こともマナーです。

机の上の整理整頓の状態とは、頭や心の中の整理整頓の状態を示すもの。

段取りよく仕事を進めるためにも、パソコンのデスクトップアイコンの整理整頓から始めましょう。

管理者の重要な仕事のひとつとして、ドライバーと向き合い会話をすること。

そう考えれば、ドライバーが帰ってくるまでに仕事の段取りを済ませておくことも「時間の整理整頓」です。

心の中が整っていなければ、安全(正しさ)と品質(美しさ)が低下します。

整理整頓は、その場で働く人が最良の仕事を提供するための手段です。

整理整頓を含む5S活動とは、ヒューマンエラーといわれる人の誤(5)を少なく(S)する活動です。

車庫の5S活動を進めることで、誤配送が少なくなります。

倉庫の5S活動を進めることで、誤出荷が少なくなります。

ありがとうございました。

次回は4月7日(金)更新予定です。

関連するページ・著者紹介

この記事のテーマと関連するページ

運送事業者向け販売管理システム SMILE V 2nd Edition トラックスター

運送業における日報管理・請求管理から実績管理まで、一連の業務を効率化。業界の慣習に対応し、運送業の経営管理を強力にバックアップします。マスターや伝票に独自項目を追加して、オリジナル帳票の作成やデータ活用が可能です。

クラウドサービスを利用できるネットワーク型車載ステーション 富士通製 デジタルタコグラフ DTSシリーズ

通信モジュールを標準搭載し、カードレス運用を実現したデジタルタコグラフ。富士通がお客様と共に培ってきた運行支援ソリューションをクラウド基盤で運用することを可能にし、インターネットにつながるパソコンを用意するだけで初期費用を抑え、短期間で運行情報分析が簡単に行えます。車両の速度や時間・エンジン回転数などの車両情報と運転評価表をもとに乗務員に的確な運転指導が行えます。

この記事の著者

株式会社プロデキューブ 代表取締役

高柳 勝二

運送会社の管理者育成と安全教育をサポートしている株式会社プロデキューブの代表取締役。
前職は中堅運送会社にドライバーとして入社し18年間勤務。
安全管理・品質管理・開発営業などの実務経験が豊富な物流インストラクター。
現在ではドライバーの交通事故防止による利益確保と輸送品質の向上による単価の向上で得た原資によって、働き方改革を実現するまでを事業領域として、現場を親身にサポートしている。
中小運送会社からの依頼が多い“提案型”研修は、受講されたドライバーや管理者からの「おもしろい・眠くならない・わかりやすい」との評判が口コミで広がり、各社内で開催される社員研修の外部講師として全国45都道府県で講演。
また、全日本トラック協会主催の「全国トラック運送事業者大会」における交通安全対策推進の分科会で、7年連続コーディネータを担当(2013年札幌開催:2014年福岡開催:2015年金沢開催:2016年度米子開催:2017年仙台開催:2018年高松開催:2019年千葉開催)。
2013年度:全日本トラック協会「トラック運送事業における運行管理者のあり方研究会」委員
2015年度:国土交通省「自動車運送事業に係る交通事故対策検討会ワーキンググループ」委員
2016年度:「貸切バス運転者に対して行う指導及び監督の改正検討ワーキンググループ」委員
2016年度より現在:国土交通省「自動車運送事業に係る交通事故対策検討会」委員
2017年度より現在:熊本県トラック協会 専門アドバイザー(企業経営・労務管理)
各都道府県のトラック協会や青年部会、支部や協同組合単位での各研修会で講演多数。
プロデキューブ
公式ブログ:ほぼ毎日更新中!プロデキューブログ
Facebook

公式Facebookにて、ビジネスに役立つさまざまな情報を日々お届けしています!

お仕事効率研究所 - SMILE LAB -

業務効率化のヒントになる情報を幅広く発信しております!

  • 旬な情報をお届けするイベント開催のお知らせ(参加無料)
  • ビジネスお役立ち資料のご紹介
  • 法改正などの注目すべきテーマ
  • 新製品や新機能のリリース情報
  • 大塚商会の取り組み など

ページID:00127119