ITとビジネスの専門家によるコラム。経営、業種・業界、さまざまな切り口で、現場に生きる情報をお届けします。
第100回 3つのJを目指して
安全で日本一を目指すのなら、今からの努力によって全ての運送会社が日本一になれる可能性があります。
3つのJを目指して
1.安全で『事故防止のJ』を実現
「安全が第一」とは「社員が第一」との考え方です。
「安全も第一」とは「社員も第一」との考え方です。
安全とはドライバーの身体(健康)と、ドライバーの家族の笑顔(生活)を守るための手段です。
ドライバーに安全研修や掲示物で一斉に伝えたことを、添乗指導や点呼で個別に確認しましょう。
安全研修や添乗指導はもちろん、点呼も安全教育の機会です。
安全教育はドライバーが幸せであり続けるための手段です。
「教育=幸せ」を高めましょう。
初任運転者に対して実施しなければならない15時間以上の安全研修や20時間以上の添乗指導も、初任運転者だけでなく既存のドライバーにも実施しましょう。
「全員に教育」で「全員が安全」になり「全員の幸せ」を目指して。
2.品質で『時間短縮のJ』を実現
拘束時間や運転時間などドライバーの時間に関する法令を順守するためには「待機時間と空車距離」を縮める方法が効果的。
お客様から「あたりまえ」と思われる安全だけでなく。
お客様から「ありがとう」と言われる品質に取り組み、「○○運送で良い」ではなく「○○運送が良い」と一番に選ばれるように。
ドライバーが待機するのではなく、お客様が待ってでも「○○運送が良い」と選ばれるように。
仕事を求めて空車で何時間も移動するのではなく、配送先様を含む各地のお客様から「○○運送が良い」と呼ばれるように。
品質を高めることでドライバーの安全を守り、安全の法令も守ることができます。
3.教育で『人材育成のJ』を実現
安全教育の結果、事故防止により会社の利益が向上します。
品質教育の結果、品質向上により会社の売上が向上します。
運送会社にとって教育とは、売上と利益を伸ばす手段です。
国が定めたドライバー向けの安全教育は義務であり、安全教育のレベルにおいては損益分岐点のようなもの。
まずは安全教育の継続による安全の向上で、事故弁済金等の減額で会社の損益分岐点を下げて、社内から利益が生まれる体質を作りましょう。
次に品質教育の導入により、仕事の価値(価格)と知名度(仕事の量)を上げて、売上が上がる仕組みを作りましょう。
品質(価値)を上げることは、ドライバーの安全確保のために、お客様との運賃や時間に関する交渉を進めるうえでの条件です。
教育を諦めると、ドライバーの成長も会社の業績も下降線をたどります。
ドライバーには期待と愛情を持って「できるまで教育」を実践しましょう。
そして、歴史や規模での日本一ではなく、人材育成の結果で日本一を狙いましょう。
事故ゼロが安全の最高峰ならば、事故ゼロの達成は事業規模が小さい方が有利です。
安全で日本一を目指すのなら、今からの努力によって全ての運送会社が日本一になれる可能性があります。
「教育(知る)×練習(やる)=努力(できる)」です。
日本一になるために。
3つのJを目指して。
ありがとうございました。
次回は6月23日(金)更新予定です。
前の記事を読む
次の記事を読む