第61回 中堅・中小企業の創造性と機動力

“あったらいいな”を考えて(創造性)、“カタチ”にする早さ(機動力)。

「試行錯誤と優柔不断」や「即断即決と朝令暮改」の違いは紙一重であり、行為は似ていても結果により表現が変わります。

自社の商品を伝える表現方法もさまざまです。

運送会社における商品とは、トラックではなくドライバーです。

トラックが商品と言い切れる業種は、中古車センターですから。

また、倉庫における商品とは、建物だけではなく倉庫員とのセットで商品です。

建物が商品と言い切るならば、その業種は不動産業に該当するでしょう。

このように人が商品である運送・物流会社においては、商品の価値=人の価値。

人の価値=会社の価値を高めるには、社員教育により知識を得て意識を高めることも方法のひとつ。

「どんな教育(項目・レベル)を、どれぐらい(期間・回数)、どんな状況(感情・姿勢)で受けたのか」が、社員教育の成果を左右するようです。

アイデア(創造性)を、すぐに全員に浸透(機動力)させてサービス商品にするのは、コストが掛からない分野においては中小規模の企業の方が有利です。

サービス商品における最大の品質とは、「いつでも・だれでも・どこでも」同じサービスが提供できること。

荷役作業や運転の技術だけでなく、あいさつや身だしなみに代表される接客マナーについても「社員のバラツキ」が無いことが品質の第一歩。

運送業界では「運賃はベテランドライバーでも新人ドライバーでも同額収受」が慣例になっています。

ドライバーの品質の違いついてのお客様の心理は「良いドライバーが来てくれたから得をした」ではなく、「良くないドライバーが来たから損をした」と思われることも。

中小規模の企業と比較して、大手の企業は社内での競争原理も強く働き、会社の業績や社員の待遇は安定していたとしても、働き抜くのは大変なことだと察します。

だからこそ社員が得られる安定には、社外から見える努力以上に価値が有ると敬意を表します。

大手の企業では規律やコストを徹底的に管理されることで、社員が鍛えられます。

中小規模の企業では同時に多様なポジションを担わなければならないことでも、社員が鍛えられえます。

社員への期待の表れであり愛情表現の方法である教育も、社員を鍛える方法。

社員教育を手段として事故ゼロを達成することや、全員が同じレベルの接客マナーや荷役技術を提供するなどの効果を早く出すには、少数精鋭の方が圧倒的に有利です。

そう考えると、社員教育が必要なのは大手の企業の方。

言い換えると、社員教育で効果が出るのは中小規模の企業。

大手の企業にとって、社員教育は“守りの手段”です。

中小規模の企業にとって、社員教育は“攻めの手段”です。

大人と子どもとでは「感性や好奇心」が大きく違うように。

大手の企業の小型版が中小規模の企業だと決めつけるべきではないと思います。

大手の企業にはできることがあります。

中小規模の企業にしかできないこともあります。

並外れた資金力が無ければ手を出せない業種もありますが、それぞれに事業規模に応じた得意分野と適したやり方が有ると思います。

ありがとうございました。

次回は11月27日(金)更新予定です。

関連するページ・著者紹介

この記事のテーマと関連するページ

運送事業者向け販売管理システム SMILE V 2nd Edition トラックスター

運送業における日報管理・請求管理から実績管理まで、一連の業務を効率化。業界の慣習に対応し、運送業の経営管理を強力にバックアップします。マスターや伝票に独自項目を追加して、オリジナル帳票の作成やデータ活用が可能です。

クラウドサービスを利用できるネットワーク型車載ステーション 富士通製 デジタルタコグラフ DTSシリーズ

通信モジュールを標準搭載し、カードレス運用を実現したデジタルタコグラフ。富士通がお客様と共に培ってきた運行支援ソリューションをクラウド基盤で運用することを可能にし、インターネットにつながるパソコンを用意するだけで初期費用を抑え、短期間で運行情報分析が簡単に行えます。車両の速度や時間・エンジン回転数などの車両情報と運転評価表をもとに乗務員に的確な運転指導が行えます。

この記事の著者

株式会社プロデキューブ 代表取締役

高柳 勝二

運送会社の管理者育成と安全教育をサポートしている株式会社プロデキューブの代表取締役。
前職は中堅運送会社にドライバーとして入社し18年間勤務。
安全管理・品質管理・開発営業などの実務経験が豊富な物流インストラクター。
現在ではドライバーの交通事故防止による利益確保と輸送品質の向上による単価の向上で得た原資によって、働き方改革を実現するまでを事業領域として、現場を親身にサポートしている。
中小運送会社からの依頼が多い“提案型”研修は、受講されたドライバーや管理者からの「おもしろい・眠くならない・わかりやすい」との評判が口コミで広がり、各社内で開催される社員研修の外部講師として全国45都道府県で講演。
また、全日本トラック協会主催の「全国トラック運送事業者大会」における交通安全対策推進の分科会で、7年連続コーディネータを担当(2013年札幌開催:2014年福岡開催:2015年金沢開催:2016年度米子開催:2017年仙台開催:2018年高松開催:2019年千葉開催)。
2013年度:全日本トラック協会「トラック運送事業における運行管理者のあり方研究会」委員
2015年度:国土交通省「自動車運送事業に係る交通事故対策検討会ワーキンググループ」委員
2016年度:「貸切バス運転者に対して行う指導及び監督の改正検討ワーキンググループ」委員
2016年度より現在:国土交通省「自動車運送事業に係る交通事故対策検討会」委員
2017年度より現在:熊本県トラック協会 専門アドバイザー(企業経営・労務管理)
各都道府県のトラック協会や青年部会、支部や協同組合単位での各研修会で講演多数。
プロデキューブ
公式ブログ:ほぼ毎日更新中!プロデキューブログ
Facebook

公式Facebookにて、ビジネスに役立つさまざまな情報を日々お届けしています!

お仕事効率研究所 - SMILE LAB -

業務効率化のヒントになる情報を幅広く発信しております!

  • 旬な情報をお届けするイベント開催のお知らせ(参加無料)
  • ビジネスお役立ち資料のご紹介
  • 法改正などの注目すべきテーマ
  • 新製品や新機能のリリース情報
  • 大塚商会の取り組み など

ページID:00102574