第119回 「ゆずり合い運転」以上の「ゆずる運転」

安全運転は「ゆずり合い運転」の実践ですが、防衛運転では「ゆずる運転」を実践すること。「いつもゆずっているから、今日は相手がゆずってくれるかもしれない」と、道の上で見ず知らずの人に「ゆずり合い」を期待するのではなく。こちらが「先に停まる=いつもゆずる」との防衛運転の考え方はシンプルで迷いがなく、「認知→判断→操作」の連続行動においても瞬時に対応できます。

「ゆずり合い運転」以上の「ゆずる運転」

「交通事故を起こさない安全運転」と「交通事故に遭わない防衛運転」の違いを問われると、このように答えます。

安全運転は「ゆずり合い運転」の実践ですが、防衛運転では「ゆずる運転」を実践すること。

「いつもゆずっているから、今日は相手がゆずってくれるかもしれない」と、道の上で見ず知らずの人に「ゆずり合い」を期待するのではなく。

こちらが「先に停まる=いつもゆずる」との防衛運転の考え方はシンプルで迷いがなく、「認知→判断→操作」の連続行動においても瞬時に対応できます。

防衛運転では「先に停まる=いつもゆずる」との自分の意思を「早く分かりやすく発信」することが求められます。

その方法として、ヘッドライトや方向指示器・ブレーキランプの使い方や、運転室内からのジェスチャーでの発信を、早く分かりやすくすることが求められます。

クラクションも鳴らし続ければ「いかりの意思表示」になりますが、短く鳴らせば「ありがとうの意思表示」に変わります。

「運転マナーが悪い人」とは「交通違反が多い人」であり「交通事故が多い人」であると言えます。

最近の「あおり運転」に関する交通事故やトラブルの報道については、発生件数が急増ししたのではなく、かねてより周囲に運転マナーが悪い人がいた事実に注目した報道であるように感じます。

通常、「あおり運転」になりやすい状態とは「あせり運転」の状態です。

急ぎの心理による加速が、前方車両との車間距離を短くして、威嚇しているような走り方に見られます。

「いかり運転」も「あせり運転」と同様に「あおり運転」の状態に近づきます。

「あおり運転」の原因の一つに、運転中には他車の運転者との会話が不可能であり、運転者同士のコミュニケーションが取りづらいことが挙げられます。

「割り込ませてくれた」と思ったら、ハザードランプで合図をして「ありがとう」の意思の発信を。

「割り込んでしまった」と思ったら、ハザードランプで合図をして「ごめんなさい」の意思の発信を。

ここで提案です。

「ありがとう」の合図には「どういたしまして」の気持ちを、ハザードランプを点滅して返信してはいかがでしょう。

「ごめんなさい」の合図には「おたがいさま」の気持ちを、ハザードランプを点滅して返信してはいかがでしょう。

互いの合図による意思疎通は、互いに大人の運転になり「あせりやいかり」の感情を抑える効果が見込まれます。

メダルや記録を目指して、メンタルトレーニングも重視するスポーツ選手と同様に。

運転時にも「あせりやいかり」の感情をコントロールするためのメンタル指導が重要です。

スポーツ選手以上に、運送会社のドライバーにとっては毎日がオリンピックのようなもの。

会社の誇りを胸にハンドルを握り、自分の命を賭けてアクセルを踏んでいます。

「あおり運転」をしないように「ゆずる運転」を。

「あおり運転」をされないような「ゆずる運転」を。

多くの人の運転行動が「ゆずる運転」になれば、道の上の車社会も今以上に平和になると思います。

ありがとうございました。

次回は3月23日(金)の更新予定です。

関連するページ・著者紹介

この記事のテーマと関連するページ

運送事業者向け販売管理システム SMILE V 2nd Edition トラックスター

運送業における日報管理・請求管理から実績管理まで、一連の業務を効率化。業界の慣習に対応し、運送業の経営管理を強力にバックアップします。マスターや伝票に独自項目を追加して、オリジナル帳票の作成やデータ活用が可能です。

クラウドサービスを利用できるネットワーク型車載ステーション 富士通製 デジタルタコグラフ DTSシリーズ

通信モジュールを標準搭載し、カードレス運用を実現したデジタルタコグラフ。富士通がお客様と共に培ってきた運行支援ソリューションをクラウド基盤で運用することを可能にし、インターネットにつながるパソコンを用意するだけで初期費用を抑え、短期間で運行情報分析が簡単に行えます。車両の速度や時間・エンジン回転数などの車両情報と運転評価表をもとに乗務員に的確な運転指導が行えます。

この記事の著者

株式会社プロデキューブ 代表取締役

高柳 勝二

運送会社の管理者育成と安全教育をサポートしている株式会社プロデキューブの代表取締役。
前職は中堅運送会社にドライバーとして入社し18年間勤務。
安全管理・品質管理・開発営業などの実務経験が豊富な物流インストラクター。
現在ではドライバーの交通事故防止による利益確保と輸送品質の向上による単価の向上で得た原資によって、働き方改革を実現するまでを事業領域として、現場を親身にサポートしている。
中小運送会社からの依頼が多い“提案型”研修は、受講されたドライバーや管理者からの「おもしろい・眠くならない・わかりやすい」との評判が口コミで広がり、各社内で開催される社員研修の外部講師として全国45都道府県で講演。
また、全日本トラック協会主催の「全国トラック運送事業者大会」における交通安全対策推進の分科会で、7年連続コーディネータを担当(2013年札幌開催:2014年福岡開催:2015年金沢開催:2016年度米子開催:2017年仙台開催:2018年高松開催:2019年千葉開催)。
2013年度:全日本トラック協会「トラック運送事業における運行管理者のあり方研究会」委員
2015年度:国土交通省「自動車運送事業に係る交通事故対策検討会ワーキンググループ」委員
2016年度:「貸切バス運転者に対して行う指導及び監督の改正検討ワーキンググループ」委員
2016年度より現在:国土交通省「自動車運送事業に係る交通事故対策検討会」委員
2017年度より現在:熊本県トラック協会 専門アドバイザー(企業経営・労務管理)
各都道府県のトラック協会や青年部会、支部や協同組合単位での各研修会で講演多数。
プロデキューブ
公式ブログ:ほぼ毎日更新中!プロデキューブログ
Facebook

公式Facebookにて、ビジネスに役立つさまざまな情報を日々お届けしています!

お仕事効率研究所 - SMILE LAB -

業務効率化のヒントになる情報を幅広く発信しております!

  • 旬な情報をお届けするイベント開催のお知らせ(参加無料)
  • ビジネスお役立ち資料のご紹介
  • 法改正などの注目すべきテーマ
  • 新製品や新機能のリリース情報
  • 大塚商会の取り組み など

ページID:00143894