「健康経営」にもつながる勤怠管理で企業競争力を底上げする

勤怠管理を実現するシステムの中でも、ノンカスタマイズを掲げながら豊富な機能を誇る「Universal 勤次郎」。業界に先駆けて健康管理の仕組みにも力を入れ、「健康経営」を実践する一歩進んだ勤怠管理が可能です。導入実績5,500社以上にのぼる同ソリューションの魅力を勤次郎株式会社の宮田英典氏に伺いました。

  • * 本ページ記載の肩書き・数値は、2022年7月時点のものであり、閲覧時には変更されている可能性があることをご了承ください。

コロナ禍によって勤怠管理のデジタル化が加速

「働き方は、“量”から“質”に大きく変化しています」と話すのは、長年、就労管理システムを提供してきた勤次郎株式会社の宮田英典氏です。長時間労働による過労死や、サービス残業などが社会問題となり「働き方改革」が求められる中、コロナ禍でのテレワークの普及によるシフト多様化やストレス問題などを背景に、 勤怠管理や健康管理のシステム化もかつてないほどに進んでいます。

また中小規模の企業では、表計算ソフトでの勤怠管理にとどまるケースも散見されるものの、経営者の意識は格段に変わってきているといいます。今後、深刻な人材不足が想定される状況で、「従業員が働きやすい環境を整えられなければ、企業競争力の低下につながりかねない」と危機感が広がっているからです。

システム化の背景として宮田氏が指摘するのは、改正法への対応が目前に迫っていて、避けられない点。働き方改革関連法で、残業時間の上限規定規制が猶予されていた医師や運送業、建設業でも2024年には適用が開始されます。

「きちんと運用できることから逆算すると、まさに今が勤怠管理システム導入のタイミングでしょう。2024年には、電子帳簿保存法改正によりペーパーレス経営も求められます。2年間の猶予があるとはいえ、企業規模問わずあらゆる場面でシステム導入、デジタル活用が急速に進むと考えられます」と宮田氏は強調しました。

そのうえで、勤怠・労務管理システム市場で顕著になってきているのが、大規模なクラウドシフトだと宮田氏は説明します。事実、同社のソリューションもクラウドでの提供が全体の約9割を占め、オンプレミスは1割程にとどまる状況です。

IT担当の専任者を置けない規模が小さな企業では、管理・運用負担を軽減するためにクラウドによるシステム導入が最適でしょう。「これまでオンプレミスでシステム構築を行ってきた大手企業でもIT人材の不足は顕著であり、OSやミドルウエアなどのバージョンアップにかかるコストやメンテナンス費用を考えると、最新環境をクラウドで整えようという動きが急拡大しています」(宮田氏)。

勤次郎株式会社 営業推進本部
マーケティング部 係長
宮田 英典 氏

豊富な機能で“カスタマイズなし”の導入も可能に

こうした動向やニーズを踏まえ、勤次郎株式会社が提供するのが、多様な働き方や法改正に柔軟に対応できる労務就業管理システム「Universal 勤次郎」。前身に当たる「勤次郎Enterprise」も、ユーザーの声を反映しながら10年以上の歳月をかけて、市場で評価を集めてきたシステムです。

「Universal 勤次郎」は、そうした長年の知見を基に「機能ではなく“運用”を提供する」を理念に、ユーザー企業の利便性を向上させました。具体的には「UI(ユーザーインターフェース)・UX(ユーザー体験)」の全面刷新、数多くの機能追加に、他社アプリケーションとのAPI連携の強化を実現しています。

「これまでの業務システムライクなUIを一から見直し、より少ない動作で的確に必要な情報にたどり着ける操作性の高さは、ユーザー企業からも評価をいただきました」と宮田氏は語ります。また、利用する企業によって必要な機能はさまざまですが、カスタマイズなしで対応できるように、豊富な機能をパッケージ化しました。

打刻などの出退勤管理はもちろん、シフト調整もAI(人工知能)でのアシストを視野に入れているほか、ガソリン代手当や勤務時間によって出されるお弁当手当など、ユーザー企業独自のワークフロー機能も勤怠管理システムの中で利用可能です。さらに単なる勤怠管理ではなく、次のような労務管理も含めた対応が行える点も、「Universal 勤次郎」のメリットです。

Universal 勤次郎 主な機能

  • 運用環境に応じたクラウド/オンプレミスの選択
  • 多様なシステム管理と勤務希望申請
  • 作業工数管理
  • 各種手当など、企業独自項目のワークフロー機能
  • 各利用者の役割に応じた権限設定
  • 複雑な休暇/残業管理
  • APIを介した他社ソリューションとの連携(人事データ、勤怠データ)
  • 「SMILE 人事給与」との相互連携(人事データ、勤怠データ)

「特に、権限設定は、グループごとにしか設定できない勤怠管理システムが多い中で、『Universal 勤次郎』では、利用者一人一人の細かな設定が可能です。例えば上長であっても、承認権限を持つ人・持たない人、実績の閲覧権限を持つ人・持たない人など、詳細な設定ができるとあって、多くのお客様から喜んでいただいています」と宮田氏は語りました。

実際に、同社のソリューションを活用する企業は、中小規模から大企業まで5,500社を超えています。業種業態は問わず、飲食サービスや宿泊業、警備会社など、分刻みのシフトや24時間超過勤務といった複雑なシフト体制にも、4万6,000種類のシフトパターンを持つことで、「Universal 勤次郎」は勤務状況の可視化と管理を可能にしました。

従業員の働き方を“「見える化”」する勤怠管理システム「Universal 勤次郎」の詳細情報はこちら

「Universal 勤次郎」カタログダウンロード

働き方改革の実現で企業を成長へと導く「Universal 勤次郎」のカタログを無料ダウンロード。

PDFをダウンロードする

  • ダウンロード資料:PDF・12ページ

ビッグデータを活用し、長く優秀な人材が働ける環境をサポート

加えて、「Universal 勤次郎」の特長である「健康経営」へのサポートも見逃せません。同社は、「ヘルス×ライフ」という従業員の健康管理システムを提供しています。これは当然、「Universal 勤次郎」のパッケージ内でも活用できるものです。

人間ドックや健康診断の結果をアプリ内で管理し、毎日の歩数や体重、血圧、心拍数、体温などバイタル情報の蓄積、アプリによるストレスチェックも展開できます。これにより従業員一人一人の健康状態を把握し、健康診断の受診や面談を促したり、状況によっては管理職へアラートを出したりといったことも可能です。

「ヘルス×ライフ」は、新型コロナウイルスワクチンをはじめ、日本で接種可能な全28種に対応したワクチン接種記録と証明書登録も行えます。ワクチンの接種忘れを防ぐことはもちろん、特にコロナ禍では勤怠管理と連携させることで、副反応を予測したシフトのスケジューリングができるなど、ユーザー企業からの評価も高かったといいます。

このように、健康経営を視野に入れた高度な勤怠・労務管理を実現する「Universal 勤次郎」ですが、まだまだその進化は止まらず、早い段階で次のステップに移行する予定だと、宮田氏は意欲を燃やします。

「当社では、ERPパッケージを提供して30年。そのビジネスの根幹となるのは“データ”です。既にビックデータを蓄積する土壌は整えましたので、次のステップはその活用に踏み切ります」(宮田氏)。

「Universal 勤次郎」では、打刻の際にその日の気分を入力してもらう仕組みになっていますが、先ほどの「ヘルス×ライフ」データとも組み合わせ、AI分析によって退職者予測なども行えるようになるはずです。「ストレス状況をつぶさに把握しながら、適切な人材配置をシミュレートしたり、大切な人材が長くしっかりと働ける環境づくりをサポートしたりしたいですね」と宮田氏は、今後の展開についても語りました。

既に同社の従業員向けには、「ヘルス×ライフ」データを利用した「健康ポイント」の活用施策も進んでいます。例えば、健康診断結果がB判定だったものがA判定に改善された場合や、目標歩数を達成した場合などにポイントが付与され、1ポイント100円の賞与が提供されるそうです。

また、これらの取り組みは継続しつつ、より従業員に寄り添った次のステージの健康経営を実践するため、若手社員を中心にプロジェクトを発足しました。
ボトムアップの健康経営に本気で取り組み、生み出される効果も見逃せません。

「当社では、健康ポイント導入後に、年間一人あたりの医療費が半分になったというデータも出ています。人生100年時代といわれますが、定年が伸びたからといって、健康状態が思わしくなければ実態に即しません。私どもは、今後の日本社会を見据え、“働き方”と“健康”の両面でお客様をサポートしていまいります」(宮田氏)。

この記事に関連する製品

この記事に関連するダウンロード資料

「Universal 勤次郎」カタログダウンロード

中小規模の企業でも、ITの専任担当者がいなくても、勤怠管理のシステム化はもはや不可避の状況です。そうした中、従業員の働き方を「見える化」し、企業の働き方改革を支援する労務管理システム「Universal 勤次郎」。従業員の健康管理システム「ヘルス×ライフ」と連携することで、先進的な「健康経営」を促進させ、導入した企業の競争力を大いに向上させるはずです。
ダウンロード資料:PDF・12ページ

PDFをダウンロードする

導入に失敗しないために知っておくべき5つのポイント・勤怠管理システム比較表

在宅勤務の普及など、場所や時間に捕らわれない多様な働き方が増えました。煩雑化した勤怠管理に対応するため、システムを活用することが求められています。本資料では、勤怠管理システムの機能や特長、製品情報、比較一覧までまとめてご紹介します。

ダウンロード資料:PDF形式・23ページ

資料をダウンロードする

お問い合わせ・ご依頼はこちら

製品導入に当たって、疑問・質問はございませんか?お取引実績130万社の経験からお客様のお悩みにお答えします。資料のご請求、お見積りから、実機でのデモンストレーション希望など、お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

0120-220-449

受付時間
9:00~17:30(土日祝日および当社休業日を除く)
総合受付窓口
インサイドビジネスセンター

パッケージが無いから、手作業は仕方ない?

ニッチな業種だから…特有の業務が多いから… 業務効率化をあきらめていませんか?

ページID:00255656