第58回 アメリカと日本のドライバーの時間管理の違い(3)

前回のコラムは、アメリカのドライバーの時間管理に関連して、アメリカのデジタコの概要についてお話しさせていただきました。今回のコラムは、引き続きアメリカと日本のドライバーの時間管理の違い(3)として、まとめをさせていただこうと思います。

アメリカと日本のドライバーの時間管理の違い(3)

前回のコラムは、アメリカのドライバーの時間管理に関連して、アメリカのデジタコの概要についてお話しさせていただきました。デジタコの正式名称は「デジタルタコグラフ」といい、デジタル運行記録計の英語表現です。アメリカでは「ELD(Electronic logging devices)」(電子ログ記録装置)という表現をされています。より運送業界のデジタル化が進み、アメリカ規格、ヨーロッパ規格をどんどん取り入れるようになってきたら、日本でもELDとカッコよく呼ばれるかもしれませんね。

今回のコラムは、引き続きアメリカと日本のドライバーの時間管理の違い(3)として、まとめをさせていただこうと思います。

運行管理はアメリカと同等レベルのものが求められるように

アメリカの(長距離)ドライバーの時間管理に関してのまとめです(私の所感が含まれています)。

  • 事業用トラック全車にデジタル運行管理記録が義務付けられている。
  • 「ここから罰則」という線が引かれて、ルール遵守目標ではなくルール死守である。
  • ドライバーがデジタルツールを使って、自分自身で労務管理を行う。

といったところでしょうか。

アメリカでは時間外労働の対象となる従業員に対しては、非常に細かく労働時間が管理され、それに対して賃金が支払われます。対価=時間であると捉えてよいでしょう。そのため、時間に対して権利も義務も発生し、厳しく管理されることになります。しかし、アメリカでも運送以外の業種に対しては厳しい法律が規定されていますが、長距離トラック運送においてはドライバーが1人で業務を行うことが多く、業務時間の管理が徹底されていなかったようです。

具体的には、

  • アメリカでも運転手の業務時間の記録は紙で行われており、業務時間の管理が徹底されていなかった。
  • 結果として、特に長距離のトラック運転手は時間どおりに貨物を届けるため、十分な睡眠や食事が取れない状況下で労働していたことが明るみに出た。
  • 労働時間申請の不正が多く、貨物輸送時の際に起こった交通事故の原因としては、「勤務時間の長さ」や「安全な運転に必要な休養や休憩時間が取られていない」ことなどが指摘されていた。

そういったことから他の業種と同じように運送業へも厳しく管理される法整備がなされ、2019年12月にELDの設置の義務化が施行されたという流れになります。

アメリカも日本も運送業の最も重要なポイントは時間

今はELD装置の導入により、エンジンの稼働に応じて、運転手の業務時間が自動的に記録されることになっています。日本の2024年問題と同じような状況です。やはりトラック輸送は経済の大動脈ですので、急な規制は悪影響を及ぼすと捉えられたのかもしれません。

両国ともにいえるのは、運送業の最も重要なポイントは時間だということ。考えてみると運送サービスを提供する際、元となる材料は、距離と物量、そして時間です。この時間がしっかりと決まっていないためにキツイ仕事になっているともいえます。安い運賃でも対応できるために時間でカバーする、この流れを変えるときが来たのでしょう。これは先駆者であるアメリカの市場が説明してくれそうです。

次回は11月17日(金)更新予定です。

関連するページ・著者紹介

この記事のテーマと関連するページ

運送事業者向け販売管理システム SMILE V 2nd Edition トラックスター

運送業における日報管理・請求管理から実績管理まで、一連の業務を効率化。業界の慣習に対応し、運送業の経営管理を強力にバックアップします。マスターや伝票に独自項目を追加して、オリジナル帳票の作成やデータ活用が可能です。

この記事の著者

株式会社AppLogi 代表取締役

廣田 幹浩

国内大手コンサルティング会社SCM&ロジスティクスソリューショングループ グループマネージャー職を経て現職。300社を超える荷主向け物流効率化、数100社超の運輸・配送関連経営コンサルティングの実績をベースとして、2018年に株式会社AppLogiを設立。最新の運輸・配送関連クラウドアプリケーションを提供する。
株式会社AppLogi

公式Facebookにて、ビジネスに役立つさまざまな情報を日々お届けしています!

お仕事効率研究所 - SMILE LAB -

業務効率化のヒントになる情報を幅広く発信しております!

  • 旬な情報をお届けするイベント開催のお知らせ(参加無料)
  • ビジネスお役立ち資料のご紹介
  • 法改正などの注目すべきテーマ
  • 新製品や新機能のリリース情報
  • 大塚商会の取り組み など

お問い合わせ・ご依頼はこちら

詳細についてはこちらからお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0120-220-449

受付時間
9:00~17:30(土日祝日および当社休業日を除く)
総合受付窓口
インサイドビジネスセンター

ページID:00251457