ITとビジネスの専門家によるコラム。経営、業種・業界、さまざまな切り口で、現場に生きる情報をお届けします。
業種別にみるAI・IoTソリューション
実際に活躍しているAI・IoTソリューションをご紹介します。AI・IoTソリューションも基幹業務システムと同様に、さまざまなことに対応できる反面、オーダーメードをすると費用が高額になります。そのため、さまざまなメーカーがAI・IoTの技術を駆使したパッケージ製品のご提供を行っています。パッケージ化することで、費用を抑え手軽に最新技術を活用できるのです。
全ての業種で活躍中
ここでは、全ての業種の企業様にご活用いただいているAI・IoTソリューションをご紹介します。
自社専用 ChatGPT 「ChaChatアシスト powered by GPT-4」
自社専用のChatGPTプラットフォームとして活用できるAIチャットボットです。定額・低価格であり、利用料に応じた従量料金が発生しないため日々の業務で気軽に活用できるサービスです。社内規程、業務マニュアルなど社内問い合わせ対応に最適です。
NEC顔認証システム「NeoFace」
あらかじめ登録された顔データを基に、カメラで顔を検出し、個人を特定します。その技術はPCのログイン情報から入退室管理など、さまざまな分野で活躍中です。
導入事例
社会福祉法人H様 導入の成果
一人外出のリスクのあるご入居者様を自動検知
認知症で一人外出のリスクのあるご入居者様を事前に登録し、顔認証で自動検知。一人外出のリスクを防ぎ、職員の精神的ストレスを軽減。
車いすを押したまま自動ドアを開閉
車いすを押しながらカメラを見るだけで、自動ドアが開き作業効率が向上。職員が車いすから離れる必要がなくなり、ご利用者様の安全性も確保できた。
外部からの侵入リスクを防止
デイサービスの登録者以外では入り口が開かないため、外部の第三者の侵入防止が可能に。人員を増やすことなく、セキュリティを強化し、ご入居者様・ご利用者様・職員の安全性を確保できた。
さまざまな場所、用途で利用が広まりつつある顔認証システム。しかし、導入の敷居の高さや運用コストなどが気になり、導入に踏み切れない方も多いのではないでしょうか。そこで、より簡単に顔認証システムを導入できる「NeoFace 顔認証システム導入セット」をご用意しました。顔認証ソフトウェアから各種ハードウェア、設定サービス、保守サポートまでを一括でご提供するため、安心して導入・運用することが可能です。
AI OCR「LAQOOT」
紙の帳票を理論上100%の精度でデータ化できるAI OCRサービスです。紙帳票のデータ処理業務を大幅削減し、生産性向上・コストダウンに貢献します。
紙の帳票を理論上100%精度でデータ化 AI OCR「LAQOOT」
申込書や注文書、アンケート用紙など、紙の帳票のデータ化に特化した、AI OCR。AI(人工知能)による文字認識だけでなく、データ化処理に特化したプロセスで活字はもちろん、手書き文字でも理論上100%で高精度にデータ化します。クラウド型サービスでRPAとの連携も可能。業務自動化を実現。「AI(人工知能)」と「ヒト」を自動でつなぎ、「AI×ヒト」を実現した日本初のサービスです。
たよれーるAIチャットボットサービス
チャット形式で入力されたエンドユーザーからの問い合わせに、ロボットが自動で回答します。
導入事例1
サービス業社様
導入前 困りごと
月曜日に問い合わせが殺到! 負荷を軽減したい。
導入後 効果
土日にもチャットボットが問い合わせに対応。土日にたまっていた問い合わせが減り、コールセンターの負荷が軽減した。
導入事例2
大塚商会 活用事例<社内編>
導入前 困りごと
取り扱い商材が多く、どこに商材情報が載っているのか、調べるのに時間がかかる。
導入後 効果
チャットボットが一問一答で商材情報を回答。社内イントラサイトを調べる時間が半分以下になった。
導入事例3
大塚商会 活用事例<社外編>
導入前 困りごと
多種多様なサービスに関する問い合わせに対応するため、コールセンターの業務負荷が増えてしまっていた。
導入後 効果
よくある質問を分析し、チャットボットで回答することにより、同じ内容での問い合わせ数が軽減した。また、新人の教育にも活用でき、新人であってもベテランと同様の対応ができるようになった。
「定型的なお問い合わせが多く時間がかかっている」「FAQが活用されていない」。こんなお悩みを、たよれーる AIチャットボットサービスが解決します。
AI問い合わせ支援ソリューション
お客様の質問に対して資料を探してもすぐに見つからなかったり、スムーズな業務のために覚えなければいけないことが多すぎたり、毎日の問い合わせデータの入力に手間がかかっている。そんな問い合わせ業務の課題をAI問い合わせ支援ソリューションが解決します。
AI問い合わせ支援ソリューションは、製品やサービスの多様化によるオペレーター業務の複雑化を解消します。
トイレSearching
トイレの扉がインターネットとつながった例です。個室の空き状況をリアルタイムに確認、また滞在時間を確認することができますので、待ち時間の解消、緊急時の早期発見や事故・犯罪などの防止に活用されています。
導入事例
大塚商会 活用事例<社内編>
- トイレまで行かなくても、個室の空き状況が自席で確認できるため、便利になったという社員の声。
- 昼食後にトイレが混雑することが可視化されたため、昼食の時間をずらすなど、計画的に休憩をとることができるようになり、作業効率が上がったという社員の声。
製造業や建設業、メンテナンス業にて活躍中
ここでは、製造業や建設業、メンテナンス業の企業様にご活用いただいているAI・IoTソリューションをご紹介します。
IoT実績収集システム「実績班長」
現場の作業実績を、最低限の負荷で正確に、リアルタイムに収集。今まで管理されていなかった詳細な情報を分析・活用することで、次世代のカイゼン活動や効率化を実現する実績収集パッケージシステムです。
「実績班長」は、製造現場の情報をリアルタイムに収集、見える化し、データに基づいた最適な経営の実現をサポートするパッケージシステムです。また、装置連動では、IoT対応の最新設備に入れ換えることなく、かつ、既設装置を改造することなく、生産実績データや温度など生産プロセスに関わるアナログ情報の取得も可能です。そのため、工場全体の設備稼働状況や進捗状況のリアルタイム把握、データ傾向値からの予防保全などが実現でき、生産性向上・競争力強化をサポートします。
担当者インタビュー
IoT×生産管理システム
モノのインターネットと呼ばれるIoT(Internet of Things)。年々実用化が進み、近年では製造業の生産現場でも活用されるようになっています。大塚商会はFA(Factory Automation)を取り扱うテクノシステム社と提携し、独自のIoTソリューションをご提供。その概要、導入メリットについてキーパーソンが解説します。
遠隔作業支援「Optimal Second Sight」
スマートグラスやカメラがインターネットとつながった例です。活用方法はさまざまですが、メンテナンス業において、作業員であるあなたのお手元に説明書がなくとも、事務所の専門家から直接作業指示を受け、メンテナンス作業を完了させることができます。
現場作業員の見ている風景をゴーグルを通し、事務所の管理監督者が共有、作業指示を出すことができます。指示書などの資料が作業員に音声と一緒にゴーグルに届くため、熟練者と同様の作業が等しくできるようになります。
導入事例
プラント設計業社様
導入前 困りごと
熟練作業者の減少・現場間の距離が遠いといった要因があり、相互サポートが困難だった。
導入後 効果
スマートグラスで遠隔支援が可能になった。作業効率が上がり、技術伝承にも役立った。
遠隔作業支援ソリューション「Optimal Second Sight」
スマートグラスやスマートフォンによって現地映像を共有することで、あたかも現地にいるかのように作業をご支援します。オペレーターからは音声通話、画面上での赤ペン入力指示、作業者デバイスへの資料提示などが可能です。スマートグラスを使用した場合、作業者はハンズフリーで作業をしながらオペレーターからの指示を受けられます。
アパレル、小売業、店舗にて活躍中
ここでは、アパレルや小売業、店舗を持つ企業様にご活用いただいているAI・IoTソリューションをご紹介します。
画像による人物像分析「FieldAnalyst」「NeoFace」
映像データから顔を検出、AIによる、性別・年齢の判別をするソリューションです。映像を記録せず、人数などの集計値のみを記録するため、どんな場面でも活躍できます。
2007年販売開始以来、大型商業施設やショッピングセンター、イベントホールなど、世界10カ国以上で客層分析ツールとして活用されています。集計できるデータは人数や性別・年齢だけではなく、「笑顔」を認識し「笑顔度」を測定することができます。来場者データの活用だけでなく、対人接客サービス業での従業員教育や勤務中の笑顔チェックなども可能です。
入退場者数カウント・性別・年齢層自動推定システム FieldAnalyst導入セット
カメラ画像から人数カウントを行い、正面の姿より性別・年齢をリアルタイムに分析・推定できる、性別・年齢層自動推定システム「FieldAnalyst導入セット」の活用シーンなどをご紹介します。
さまざまな場所、用途で利用が広まりつつある顔認証システム。しかし、導入の敷居の高さや運用コストなどが気になり、導入に踏み切れない方も多いのではないでしょうか。そこで、より簡単に顔認証システムを導入できる「NeoFace 顔認証システム導入セット」をご用意しました。顔認証ソフトウェアから各種ハードウェア、設定サービス、保守サポートまでを一括でご提供するため、安心して導入・運用することが可能です。
担当者インタビュー
アパレル業界におけるAI・IoT活用
IoT、AIの技術が実現するアパレル実店舗の運営革命とは? アパレル・ファッション業の皆様の課題を解決する最新の映像ソリューションとその活用方法について、NEC映像ソリューション担当者に聞きました。
介護・福祉業にて活躍中
ここでは、介護・福祉業様にご活用いただいているソリューションをご紹介します。
ご利用者見守りシステム
IoT機器を活用して介護現場を見える化。スタッフの業務負担軽減とご利用者の安心・安全な環境整備とを同時に実現します。
「LIFELENS」は、IoT機器とAIデータ分析により、多忙なスタッフの見守り業務を支援するシステムです。センサーが入居者のバイタルサインを把握し、事務室から安否確認が可能。人の少ない夜間帯においても見守りをサポートします。また、人の目だけでは把握が難しい睡眠状況を可視化できるので、ケアプラン適正化による重度化予防やスタッフの夜間巡視効率化など、ご施設の高質なケア提供、業務負担軽減による人材定着率向上に貢献します。
介護施設向け見守りシステム リコー みまもりベッドセンサーシステム
ご利用者の24時間の生活リズムを把握することで、安心・快適・効率的な介護サービスに貢献します。ベッド上のご利用者の動きを検知・解析し、状態を8種類に分けて表示します。ご利用者ごとに通知設定が可能。荷重センサーなので、参考体重も把握できます。
AI・IoT詳細情報
AI・IoTについての実例を踏まえたメリットや具体的なソリューションまで、テーマ別にご紹介します。
業種別に活用事例をご案内
担当者インタビュー
IoT×生産管理システム
モノのインターネットと呼ばれるIoT(Internet of Things)。年々実用化が進み、近年では製造業の生産現場でも活用されるようになっています。大塚商会はFA(Factory Automation)を取り扱うテクノシステム社と提携し、独自のIoTソリューションを提供。その概要、導入メリットについて、キーパーソンが解説します。
担当者インタビュー
アパレル業界におけるAI、IoT活用
IoT、AIの技術が実現するアパレル実店舗の運営革命とは? アパレル・ファッション業の皆様の課題を解決する最新の映像ソリューションとその活用方法について、NEC映像ソリューション担当者に聞きました。
セミナーレポート
介護事業者における介護センサー・見守りシステム導入をめぐる課題
介護現場へのセンサーや見守りシステムの導入が急速に進んでいますが「多様な製品からどれを選べばよいか分からない」「投資対効果が見えづらい」といった理由から迷っている事業者が多いのも現状です。「介護センサーサミット」では、セミナーや実際の導入企業による事例報告、座談会を通じ、導入時に踏まえるべきポイントなどをご紹介しました。