第32回 続・本を出すということ

「BOMで会社の利益体質を改善しよう!」が日刊工業新聞社より刊行されました。

実際の感想は・・・生みの苦しみとまでは行かないまでも、多くの方々に読まれることを考えると、放った一字一句に未練が残ります。
本を出すことを上梓と言いますが、いわれは枝に文字を刻む事からとのこと、正直、活字にして刻む事への「恐れ」と戦いながらの執筆でした。

さらに、日刊工業の編集責任者の「執拗?」な拘りは、小生の脆弱な心を折るには十分でした。(笑)
しかし、この「拘り」こそプロの編集者の存在意義であったと今は思えます。
編集責任者の普段の「ユルイ風貌(失礼)」を知っているだけに、その「キツイ拘り」とのコントラストにオロオロするばかりでした。
「何故、こんな些細な表現にこだわるの?何故、こんな大事な所を省くの?」と、まあ、こんな葛藤の連続でした。
しかし、174ページという連続した文字列の起承転結を彼は全て覚えていて、そう、音楽でいえばフォルテッシモからピアニッシモまでの文書というか内容の抑揚というダイナミックレンジを確保する為の「拘り」でした。
この「拘り」こそ「読み物」としてアナログの人間様に受け入れ易い形に整える作業なのだと気づいたのです。
文字というある意味、無機質な記号をその順列組合せによって文章という形にする。
それをアナログの人間様は「読む」という作業から、その整え方によって共感したり、感動したり、さらに知識として蓄えたりする。
したがってその「整え方」がこの本の価値を大きく左右するのだと思えて来たのです。
普段、このようなことなど考えた事も無かったのですが、執筆体験しない限り、この「気づき」は得られずに、この世を終えるところでした。

本当に貴重な体験でした。赤いチャンチャンコをまといながらの執筆活動でしたから、できればもうチョイと若い時に体験できたら・・・などと贅沢を思っていますが、チョット大げさに言えば人生の新たな扉が開けたような気さえします。

「年齢に関わりなく新たな扉への挑戦!」などとコンサルの小生は口にはしますが、言うは易し!それこそ自力では踏み出す事さえできなかった小生ですが、多くの方々の他力に背中を押してもらい、挑戦させて頂くことができました。
改めて愛読者の皆様有難うございました!

既に小生の所には知人からの感想レスが入ってきています。
リップサービスも多分に含んでの感想であるかもしれませんが・・・

「早速、読ませていただきました。数々とご指導を受けたおかげもありまして、すぅーと腹に落ちてとても楽しく読むことができました。谷口さんの人柄も出てくるようでした。改めてE-BOMの重要性を再認識するとともに、これは是非ともM-BOMにつなげていこうという思いを新たにしました。弊社製品は一応「全方位受注」で、一見フロントローディングかと思ったのですが、付加価値の源泉を最上位側にもってくるという発想は
これからですね。保守部品・パーツ部品は「商品」であるという考え方は、まだまだ営業・工場員とも乏しいです。シングルE-BOM・マルチM-BOMという考え方には、手をたたきました。なるほどと。」

これは弊社のBOM構成管理システムを導入して頂いた会社の社長様からの感想です。
このような率直な感想を頂ける事こそ、執筆にそれなりに汗をかいた事へのご褒美と解釈しています。

さらに旧友からは・・・
「大塚商会がこんな事やっているなんて知らなかった。でかい文房具屋だと思っていた」
これも「そうです大塚商会はやっているのです!」と言いたかった、伝えたかった、この本からのメッセージなのです。

製造SPという中小製造業に特化した組織の存在と所持するノウハウ・ソリューションの豊かさ。そして「真の一気通貫」という他社との決定的な差別化ソリューション。
これらの市場認識の啓蒙にこの本が少しでも役立てば本当にうれしく思います。

このコラムもまた新たな切り口で展開を図るつもりです。
引き続き愛読をお願いします。

次回は8月1日(金)の更新予定です。

★☆ 「BOMで会社の利益体質を改善しよう!」 発刊のお知らせ ☆★
本文でも触れられた本コラムの書籍は、Nikkan Book Store(日刊工業新聞社)からお求めいただけます。

Nikkan Book Store(日刊工業新聞社様 Webサイト)

■本書の主な構成
プロローグ:なぜ今、中小製造業でBOMなのか
PART 1:プロジェクトチームを発足させる
PART 2:最初にやるべき「図面整理」
PART 3:BOMの命は品目コードと運用ルール
PART 4:M-BOMの構築で全方位受注を可能にしよう
PART 5:失敗事例
PART 6:成功事例
PART 7:世界市場で活躍できる中小企業となるために
PART 8:BOMで一気通貫力のある社員を育てる

関連するページ・著者紹介

この記事のテーマと関連するページ

部品構成表管理システム 生産革新 Bom-jin

製品原価の80%は設計段階で決定されます。「生産革新 Bom-jin」は生産管理とのデータ連携を重視し、設計技術部門の図面・技術情報などの設計資産を「品目台帳」で管理。部門内の設計ルールを統一し、標準化と流用化を実現します。また、生産管理システム「生産革新 Raijin」と連携し、生産部門との双方向連携による真の一気通貫で、コスト削減・納期短縮・生産効率の向上を実現します。

ハイブリッド型生産管理システム 生産革新 Raijin SMILE V 2nd Edition

「生産革新 Raijin」は、標準品や規格品の“繰返生産”と、個別品や特注品の“個別受注生産”との両方に対応したハイブリッド型の生産管理システムです。また、販売管理と一体化された組立業向け製販一気通貫型のシステムであるとともに、部品構成表管理システム「生産革新 Bom-jin」と連携し、設計部門との双方向連携による真の一気通貫で、コスト削減、納期短縮、生産効率の向上を実現します。

この記事の著者

株式会社大塚商会 本部SI統括部 製造SPグループ コンサルタント

谷口 潤

開発設計製造会社に入社以来、設計開発部部長、企画・営業部部長などを経て、米国設計・生産現地法人の経営、海外企業とのプロジェクト運営、新規事業開拓に携わる。その後、独・米国系通信機器関連企業の日本現地法人の代表取締役社長就任。現業に至る。

BOMの検討に役立つ資料

BOM導入をご検討されている方向けに、BOMについてを解説したハンドブックを作成しました。無料でダウンロードいただけますので、お気軽に下記バナーよりダウンロードしてご活用ください。

製造業専門サイト

生産管理ナビ

生産管理・BOM管理特集のスペシャルサイトです。フェア・イベント情報や関連コラムなど、製造業の皆様向けのコンテンツをまとめてご紹介しています。

BOM構築による流用化・標準化設計・設計部門強化を解説するセミナー動画をご用意しています。

高効率設計を実現するための流用化・標準化設計や、設計~製造の一気通貫を実現するためのBOM構築を中心に解説した動画を配信しています。
その他にも、製造業の皆様に役立つセミナー動画を多彩にご用意。無料でご視聴可能ですので、お気軽にお申し込みいただき、情報収集にご活用ください。

動画視聴を申し込む

公式Facebookにて、ビジネスに役立つさまざまな情報を日々お届けしています!

お仕事効率研究所 - SMILE LAB -

業務効率化のヒントになる情報を幅広く発信しております!

  • 旬な情報をお届けするイベント開催のお知らせ(参加無料)
  • ビジネスお役立ち資料のご紹介
  • 法改正などの注目すべきテーマ
  • 新製品や新機能のリリース情報
  • 大塚商会の取り組み など

お問い合わせ・ご依頼はこちら

詳細についてはこちらからお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0120-220-449

受付時間
9:00~17:30(土日祝日および当社休業日を除く)
総合受付窓口
インサイドビジネスセンター

ページID:00079859