ITとビジネスの専門家によるコラム。経営、業種・業界、さまざまな切り口で、現場に生きる情報をお届けします。
「創造」するマネジメント ~ドラッカーから学んだ実践経営学~
マネジメントの資質や考え方次第で、倒れかけていた事業が息を吹き返し、悩み行き詰まっていた人材が輝きを取り戻します。このコラムでは「マネジメント」について皆さんと一緒に考えていきます。
キーワード:マネジメント / ドラッカー
著者紹介
PROJECT INITIATIVE株式会社 代表取締役
藤田 勝利
1972年生まれ。上智大学卒業後、住友商事、アクセンチュアを経て、クレアモント大学院大学 P.F ドラッカー経営大学院にて経営学修士号取得。ベンチャー企業執行役員として事業開発に従事後、2010年独立。次世代経営リーダー育成や新規事業の分野で幅広く活動中。著書:「ドラッカー・スクールで学んだ本当のマネジメント」(日本実業出版社)
PROJECT INITIATIVE株式会社
「創造」するマネジメント ~ドラッカーから学んだ実践経営学~ バックナンバー一覧
更新日:2015年 3月 5日
更新日:2015年 1月28日
第37回 成果をあげるには、「仕事」ではなく「時間」から考える
更新日:2014年12月12日
第36回 「コミュニケーション」は同意を得ることが目的ではない
更新日:2014年11月27日
更新日:2014年10月 9日
更新日:2014年 9月 9日
更新日:2014年 8月11日
更新日:2014年 7月 3日
更新日:2014年 6月11日
第30回 子供が教えてくれる「自己重要感」と「モチベーション」
更新日:2014年 5月 9日
第29回 「貢献」に焦点をあわせると、なぜ組織は変化するのか
更新日:2014年 4月 9日
更新日:2014年 3月 6日
更新日:2014年 2月 6日
更新日:2014年 1月 9日
第25回 グーグル社も積極的に取り組む「自分の内面のマネジメント」
更新日:2013年12月 5日
第24回 プロ野球日本シリーズに観た「コミュニケーション」の本質
更新日:2013年11月 7日
更新日:2013年10月 3日
更新日:2013年 9月 5日
更新日:2013年 8月 1日
第20回 なぜあのマネージャーの「目的」には皆がついて行くのか?
更新日:2013年 7月 4日
第19回 「共通の絵」を見ることで、チームの仕事はどう変わるか
更新日:2013年 6月 6日
更新日:2013年 5月 9日
更新日:2013年 4月 4日
更新日:2013年 3月 7日
更新日:2013年 2月 7日
更新日:2013年 1月10日
更新日:2012年12月 6日
更新日:2012年11月 8日
更新日:2012年10月 4日
更新日:2012年 9月 6日
更新日:2012年 8月 3日
更新日:2012年 7月 5日
更新日:2012年 6月 7日
第6回 仕事の質に決定的な影響を与える問い -「成果は何か?」
更新日:2012年 5月 3日
第5回 商売に不可欠な問い - 「顧客は誰で、何を買うか?」
更新日:2012年 4月 5日
第4回 「事業は何か?」を問うことでなぜ圧倒的に生産性が高まるのか
更新日:2012年 3月 1日
更新日:2012年 2月 2日
第2回 スティーブ・ジョブズに見る、創造型経営リーダーの条件
更新日:2012年 1月 5日
更新日:2011年12月 1日