製品、サービスに関するご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

資料請求・問い合わせる

販売管理システム

【2025年版】おすすめの受注管理システム21選|失敗しないための選び方も解説

受注管理システムは、企業の販売活動における受注から出荷までの業務を効率的に管理するシステムです。BtoB事業だけでなく、BtoC事業にも役立てられており、さまざまなメリットを享受することができます

当記事では、受注管理システムについて詳しく解説します。システムの概要や種類、導入するメリット、選び方などに加えて、おすすめの受注管理システム21選もご紹介。システム選びにお悩みのご担当者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

【2025年版】おすすめの受注管理システム21選|失敗しないための選び方も解説

中小企業の販売管理システムなら「SMILE 販売」カタログダウンロード

あらゆる業種に対応した販売管理システム「SMILE 販売」のオンプレミス版・クラウド版共通カタログです。概要をすぐつかんでいただける内容で、無料にてダウンロード可能ですので、ご検討資料としてお役立てください。

ダウンロード資料:PDF 12ページ

無料でダウンロードする

受注管理システムとは

受注管理システムとは、商品の受注から出荷・請求までの一連の業務を効率的に管理・運用するためのシステムです。受注情報の登録、在庫確認、納期調整、出荷手配、請求書発行など、受注に関する各種業務を一元的に管理できます。

また、受注管理システムは「Order Management System(オーダー・マネジメント・システム)」、略して「OMS」とも呼ばれています。OMSは、ECサイト・製造業・小売業・卸売業など、業界や業種を問わず幅広く導入が進んでおり、業務の効率化や人為的ミスの削減、顧客満足度の向上などを目的に活用されています

受注管理システムとは

さらに売上管理や在庫管理といった販売業務全般を包括的にサポートする機能を搭載しているシステムもあります。これは「販売管理システム」と呼ばれ、受注管理を含む広範な業務プロセスを統合的に管理することが可能です。

受注管理の詳しい業務内容については、以下の記事で解説しています。併せてお役立てください。

受注管理とは? 業務フローやシステムを導入するメリットなどを解説

受注管理システムの種類

一口に「受注管理システム」といっても、幾つか種類があります。自社の受注管理の業務フローによっても、使用するツールが異なるため注意が必要です。ここでは、受注管理システムの種類について解説します。

BtoBとBtoCでは業務フローや使用するツールが異なる

BtoB(企業間取引)とBtoC(企業対消費者取引)では、受注管理の業務フローに大きな違いがあります。そのため、使用する受注管理システムも業態に合わせて最適なものを選定する必要があり、注意が必要です。

BtoBとBtoCそれぞれの主な受注管理業務と、使用されるツールは以下のとおりです。

事業内容業務フロー使用するツール
BtoB事業
  • 見積や問い合わせ(単価・納品時期・在庫状況など)への回答
  • 受注内容の確認および登録
  • 出荷の手配 など
  • 受注管理機能付きの販売管理システム
BtoC事業
  • 複数のECモール・カートでの受注
  • 受注情報の登録
  • 在庫引き当て
  • ピッキング、出荷処理、配送手配
  • メール通知(サンクスメール、配送予定通知など)
  • 決済確認(クレカ・代引きなど)など
  • ECモール一元管理システム
  • カートシステム
  • Web受注システムなど

BtoB向けの受注管理システム

BtoB向けの受注管理システムは、例えば事業用機器や工業用部品、食材の卸売業者など、法人間取引を行う企業向けに設計されたシステムです。取引先企業ごとに異なる価格設定や、業務用に最適化されたセット商品の販売など、BtoBならではの商習慣にも柔軟に対応できる機能を備えている点が特長です。

また、従来のFAXや電話による受注対応に加え、オンライン上で効率的に取引を進められるBtoB向けのWeb受注の仕組みと連携するシステムも存在し、法人間での取引をスムーズかつ効率的に行える環境を構築することができます。

BtoC向けの受注管理システム

BtoC向けの受注管理システムは、一般消費者に対して商品やサービスを提供している企業向けに設計されたシステムです。このタイプのシステムでは、自社ECサイトやオンラインショッピングモールなど、複数の販売チャネルからの受注情報を一元管理できる機能が備わっています

また、一般消費者へのサンクスメールや発送予定の自動通知、納期に合わせた出荷指示、在庫情報の自動更新、商品情報の管理などの機能も搭載。加えて、多様な決済手段に対応している点も大きな特長です。

受注管理システムを導入するメリット

受注管理システムを導入すると、主に以下のようなメリットを享受できます。

  • 受注管理業務の効率化
  • 受注管理にかかるコストの削減
  • 顧客満足度の向上
  • 属人化の解消

受注管理システムを導入するメリット

ここでは、それぞれのメリットについて詳しく解説します。

受注管理業務の効率化

受注管理システムの導入により、受注に関する情報を一元的に管理できるようになり、業務の効率化と正確性の向上が期待されます。例えば、注文内容の登録、確認メールの送信、在庫の引き当てといった一連の業務を自動化することで、担当者の作業負担を軽減しつつ、人的ミスを削減することが可能です。

また、受注情報がリアルタイムで社内に共有されることで、繁忙期などの時期に左右されずに正確さが保持されます。結果として、業務全体の生産性向上と顧客対応力の強化に寄与するでしょう。

受注管理にかかるコストの削減

受注管理システムの導入は、業務の効率化を通じてコスト削減にも大きく貢献します。手作業に依存していた受注処理を見積データから引き継いだり、システム上で入力・データ化したりすることでその後の処理を省力化でき、入力ミスや二重入力などのヒューマンエラーを防ぐことが可能になります。これにより、担当者の負担軽減や業務の標準化が進み、結果として人件費の抑制や生産性の向上が期待されます。

さらに帳票出力や書類管理にかかる作業がデジタル化されることで、用紙代・印刷費・保管スペース維持費などの間接的なコストも削減可能です。結果として、受注管理にかかるコストを総合的に削減することができるでしょう。

顧客満足度の向上

受注管理システムの導入により、受注から出荷までの業務をスムーズかつ正確に進行できるようになることで、顧客満足度の向上が期待できます

例えば、注文内容や在庫情報が自動的にシステム上で連携されることで、手作業による確認ミスや情報の齟齬(そご)を抑制し、誤出荷・返品・再送などのトラブルを回避しやすくなります。従来の電話やFAXによる受注業務で発生しがちな聞き間違いや記入ミスなども軽減され、精度の高い受注処理を実現できるでしょう。

さらに、リアルタイムで在庫数を把握できるようになれば、正確な納期回答とスムーズな出荷手配を実現でき、顧客の信頼を獲得することも可能です。結果として顧客対応の品質が向上し、他社との差別化につながることで、競合優位性の確保も期待できます。

属人化の解消

受注管理システムを導入することで、業務フローの標準化が進み、担当者個人の経験やスキルに依存する属人化の解消・防止がしやすくなります

また、担当者が不在・離職した場合でも、特定の担当者に依存しないようにシステム運用マニュアルなどを用意しておけば、スムーズな引き継ぎが可能です。これにより、急な人事異動やトラブルが発生した際にも安定した運用を継続することができます。

受注管理システムの失敗しないための選び方

受注管理システムを導入する際には、以下のようなポイントを意識することが大切です。

  • 自社のニーズや導入目的に合ったシステムを選ぶ
  • 自社に合った導入形態・システムタイプを選ぶ
  • 他の管理システムと連携できるシステムを選ぶ
  • 導入前後のサポート体制が充実しているベンダーを選ぶ
  • 自社の業界・業種に精通しているベンダーを選ぶ
  • 無料トライアルを活用する

ここでは、受注管理システムの導入に失敗しないための選び方を詳しく解説します。

自社のニーズや導入目的に合ったシステムを選ぶ

受注管理システムの導入を検討する際は、事前に自社のニーズや導入目的を明確にし、どのような課題を解消したいかを定めるようにしましょう。そのうえで、目的や課題に適した機能を搭載しているシステムを選定することが大切です。

例えば、システムに入力する項目や帳票の形式を自社の運用や顧客からの要望に合わせて対応できない場合は、柔軟性や拡張性の高いシステムを選ぶようにするなど、どのようなシステムであればスムーズな受注管理を実現できるか具体的に検討するとよいでしょう。

自社のニーズや導入目的、課題の洗い出しはシステム選びの前提条件となるため、事前に明確化しておくことがおすすめです。

自社に合った提供形態・システムタイプを選ぶ

受注管理システム、またはその機能を含む販売管理システムには複数の提供形態・システムタイプが存在します。それぞれメリット、デメリットが存在するため、自社の環境や業態、業種に適したシステムを候補としてピックアップし、より適正のあるものを選ぶとよいでしょう。

提供形態

オンプレミス型
自社サーバーにシステムを構築する形態。自社の業務フローに適したシステムを構築できる一方で、導入準備に一定の時間やコストが必要になる
クラウド型
インターネット上に構築されたシステムを利用する形態。既に構築されたシステムを利用できるため、導入準備をスムーズに行える一方、柔軟性や拡張性が物足りないケースも存在する

システムタイプ

汎用(はんよう)タイプ
受注管理に必要な一般的な機能を搭載しているタイプ。幅広い業種で活用しやすい一方で、業種ならではの業務フローや商習慣に対応できないケースもある
業種特化タイプ
特定の業種向けに設計されたタイプ。その業種ならではの商習慣に対応した機能が搭載されている
小規模タイプ
小規模企業や個人事業主向けに設計されたタイプ。必要最低限の機能が搭載されており、コストを抑えて導入することができる

他の管理システムと連携できるシステムを選ぶ

受注管理は、販売管理の業務プロセスの一部です。そのため、業務全体の効率性を高めるためにも、出荷管理や請求管理など他の関連業務システムとの連携性も重要なポイントになります。

例えば、各種システムと連携できる「データ取込機能」や「シームレスなAPI連携」に対応したシステムを選定することで、業務プロセスの効率化がさらに促進されます。特にBtoB取引においてはEDI(電子データ交換)との連携、BtoC取引においてはECサイトとのデータ連携などを考慮するとよいでしょう。

従来の電話やFAXを介した手動による受注業務をデジタル化し、他システムと自動で情報を連携させることで、生産性の向上と業務負荷の軽減が期待できます。

なお、他の管理システムを未導入の場合は、受注から出荷・請求まで一連の販売業務を包括的にサポートする「販売管理システム」の導入も視野に入れることがおすすめです。

導入前後のサポート体制が充実しているベンダーを選ぶ

受注管理システムの機能だけでなく、ベンダーが提供する各種サポートについてもシステム選定の際の重要なポイントです。

例えば、導入前に自社の業務や課題などについて丁寧なヒアリングが実施されれば、より自社適性の高いシステムを選定しやすくなります。また、導入後のトラブルや不具合に対するサポート体制が整っていれば、円滑な運用を実現することができます。

従って、システムを選ぶ際は具体的にどのようなサポートを受けられるか確認しておくことが大切です。ベンダーによってはリモートでのサポートだけでなく、必要に応じて訪問でのサポート体制を用意している場合もあるため、併せて確認しておくとよいでしょう。

自社の業界・業種に精通しているベンダーを選ぶ

受注管理システムの導入にあたっては、自社の業界や業種に精通したベンダーを選定することも重要です。業界特有の業務フローや課題を深く理解しているベンダーであれば、より的確なアドバイスや最適な製品選びの提案を受けることが可能となります。

そのため、ベンダーのWebサイトや資料などから導入実績・事例をしっかりと確認し、自社と同じ業種での導入経験が豊富かどうかを確認することがおすすめです。

無料トライアルを活用する

無料トライアルとは、一定期間無償でシステムを利用できるサービスです。多くのベンダーが提供しているため、導入検討の段階で積極的に活用するとよいでしょう。

トライアル期間中は、経営層はもちろん現場担当者にも実際にシステムを操作してもらい、使い勝手や業務適合性について率直な意見を収集することが重要です。導入後のミスマッチ軽減にもつながるため、より適切なシステムを選定することができます。

【2025年】おすすめの受注管理システム21選

受注管理機能を搭載している受注管理システム、および販売管理システムは多数存在します。ここでは、おすすめの受注管理システムをBtoB向け・BtoC向けにそれぞれご紹介しますので、ぜひご参考ください。

【2025年】おすすめの受注管理システム21選

BtoB向け

BtoB向けのおすすめ受注管理システム12選

まずは、おすすめのBtoB向け受注管理システム12点をご紹介します。

1.SMILE V 2nd Edition 販売|株式会社大塚商会

導入形態
クラウド型・オンプレミス型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
販売管理業務を包括的にカバーする販売管理システム
特長2
受注のタイミングで在庫を確保する「在庫引当機能」を搭載
特長3
受注・出荷業務を効率化できる「受注出荷業務オプション」も利用可能

「SMILE V 2nd Edition 販売」は、受注から売上・売掛、仕入・買掛、在庫管理までの販売管理業務を包括的にカバーする販売管理システムです。マスターや伝票に独自項目を追加できるだけでなく、各種実績の集計、オリジナル帳票の作成、多角的なデータ分析なども行えます。

また、受注のタイミングで在庫を確保する「在庫引当機能」を搭載しており、受注時点で販売可能な在庫数を正確に把握できます。これにより、「受注したものの実際には在庫が足りなかった」といったトラブルを未然に防ぐことが可能です。

さらに本製品では「受注出荷業務オプション」を利用できる点も大きな魅力です。このオプションを使用すると、受注データ登録時に指定した出荷予定日や、入出庫予定処理で指定した出庫予定日を基にピッキングリストを作成できます。ロケーション(棚番)別や配送ルート順にピッキングリストを出力することも可能で、出荷業務にかかる作業時間を大幅に短縮できます。

中小企業の販売管理システムなら「SMILE 販売」カタログダウンロード

あらゆる業種に対応した販売管理システム「SMILE 販売」のオンプレミス版・クラウド版共通カタログです。概要をすぐつかんでいただける内容で、無料にてダウンロード可能ですので、ご検討資料としてお役立てください。

ダウンロード資料:PDF 12ページ

無料でダウンロードする

2.楽楽販売|株式会社ラクス

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
販売業務全体を一元化し、業務効率化をサポートする販売管理システム
特長2
目や計算式を自由にカスタマイズすることが可能
特長3
ノンプログラミングで業種や業態に応じたシステムを構築

「楽楽販売」は見積・受注・発注・請求・売上・原価管理など、販売業務全体を一元化し、業務効率化をサポートする販売管理システムです。受注管理における課題を解決できる機能も多数搭載されています。

例えば、項目や計算式を自由にカスタマイズすることが可能なため、売上金額の計算が複雑でも計算の自動化によりミスの削減が期待できます。また、最新の見積データや顧客情報から情報を自動で転記でき、作業にかかる手間やミスを軽減することも可能です。

加えて、本製品はノンプログラミングで自社仕様にカスタマイズすることができます。そのため、業種や業態に応じて柔軟なシステムを構築しやすい点も大きな特長です。一般的な受注管理が必要な場合はもちろん、独自の商習慣がある場合も候補として検討余地があるといえるでしょう。

「楽楽販売」の詳細を見る

3.MOS|株式会社アクロスソリューションズ

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
BtoB向けに設計されたモバイル型のWeb受発注システム
特長2
直感的な操作が可能なUI、柔軟なカスタマイズ性・拡張性
特長3
業種や業態に応じて追加可能な各種オプションあり

「MOS」は、BtoB向けに設計されたモバイル型のWeb受発注システムです。スマートフォンやタブレットを活用することで、受発注業務を効率かつ簡潔に行えるよう設計されています。医療、福祉、建設、建材、スポーツ用品、エネルギー、包装資材、工具など、さまざまな業種・業態で利用可能です。

主な特長としては、直感的に操作できる分かりやすいUI、自社業務に合わせてカスタマイズできる柔軟性、各種販売管理システムと連携できる拡張性などが挙げられます。また、クラウド型システムのため導入までスムーズに進められ、初期設定も比較的簡潔に行えるような仕組みになっている点も魅力です。

その他、業種や業態に応じて追加可能な各種オプションや、専門知識を持つ担当者による導入前後のサポート体制も整っており、さまざまな業種・業態での活用が期待できます。

「MOS」の詳細を見る

4.スマイルワークス(販売ワークス)|株式会社スマイルワークス

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
受注管理を含む一連の販売業務をサポートする販売管理システム
特長2
複数の仕入先への発注伝票を自動作成できる「受発注同時処理機能」
特長3
「導入コンサルティング」「基本操作指導」など、各種導入支援サービスあり

「スマイルワークス(販売ワークス)」は、販売・仕入管理業務を包括的にサポートする販売管理システムです。見積登録、受注登録、売上登録、請求書発行、入金処理、支払処理など、受注管理を含む一連の販売業務を効率的に行える機能が多数搭載されています。

例えば、受注データからボタン一つで複数の仕入先への発注伝票を自動作成できる「受発注同時処理機能」や、見積・受注・納品・検収・請求・発注・仕入・支払といった各取引において、「電子取引(EDI)」「自動メール送信」「FAX送信」「自動郵送機能」などが利用可能です。

また、「導入コンサルティング」や「基本操作指導」など、各種導入支援サービスも用意されており、安心して導入を進められる体制が整っていることも特筆すべきポイントです。

「スマイルワークス(販売ワークス)」の詳細を見る

5.アイカタ|株式会社ブリスウェル

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
幅広い業種・業態で活用できる中小企業様向けシステム
特長2
見積データから案件を登録し、一連のプロセスを自動化
特長3
機能説明・マスター構築支援といったサポート体制も充実

「アイカタ」は、どの業種・業態でも導入しやすい中小企業向けの受発注工程管理システムです。汎用性の高いシステム構造、多様な業務形態に合わせられるカスタマイズ性、誰でも使いやすいUIなどが特長として挙げられ、低コストでERPシステムを導入できる強みを持っています。

特に受注管理機能では、見積データから案件を登録でき、売上計上や請求書発行までのプロセスを自動化できます。受注後の案件登録方法は、手動入力または見積データから作成する方法が用意されており、柔軟に対応することが可能です。

また、機能説明や操作トレーニング、マスター構築支援といった充実したサポート体制も整っているほか、導入後のカスタマイズもできるため、運用における安定性・拡張性にも優れています。

「アイカタ」の詳細を見る

6.楽楽B2B|株式会社ネットショップ支援室

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
企業間の受発注取引をサポートするBtoB受発注システム
特長2
受注情報を一覧で表示し、受注処理・帳票発行までをスムーズに実行
特長3
BtoB向けECサイトの構築、取引先別の価格調整など多彩な機能を搭載

「楽楽B2B」は、企業間の受発注取引の効率的な運用をサポートするBtoB受発注システムです。従来のFAXや電話によるアナログな受注業務をデジタル化することで、業務の属人化の抑制、業務効率化の向上を支援します。

受注管理機能では、受注情報を一覧での表示、条件での絞り込みなどで閲覧することが可能となっているほか、一括での受注処理・帳票発行までをスムーズに実行できます。また、「受付中」「出荷済み」などの注文ステータス別に確認できるため、受注処理の現在の進捗(しんちょく)を可視化することも可能です。

その他、BtoB向けECサイトの構築、取引先別の価格調整、決済手段の設定、分析機能など、多彩な機能が搭載されており、幅広い業務シーンでの活用が期待できます。

「楽楽B2B」の詳細を見る

7.CO-NECT|CO-NECT株式会社

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
受注方法を統一化し、データ活用できる体制を構築する受発注システム
特長2
各種帳票作成、出荷指示、分析レポート作成などの機能を利用可能
特長3
卸・メーカー・小売りなど幅広い業種に対応

「CO-NECT」は、FAX・メール・電話など煩雑化している受注方法を統一化し、データ活用できる体制を構築する受発注システムです。従来のアナログ式の受注管理から脱却し、デジタル受注にすることで業務における工数とミスの削減に貢献します。

本製品には受注管理に関する機能が多数備わっており、納品書・請求書・出荷伝票などの帳票作成、出荷指示、分析レポートの作成などを利用できます。その他、発注先企業別単価・商品表示、最低注文数・ロット設定、納品予定日回答など、受注管理業務に関する細かな調整も柔軟に設定することが可能です。

また、卸・メーカー・小売りなど幅広い業種に対応しているほか、直感的で使いやすいUI、操作や機能の疑問点だけでなく、業務に関する課題まで相談できるサポート体制なども整っています。

「CO-NECT」の詳細を見る

8.COREC|株式会社ラクーンコマース

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
幅広い業界で活用されている受注管理システム
特長2
提案商品や価格を取引先ごとに変更できる注文フォーム
特長3
受注データを基にした納品書・請求書の作成機能

「COREC」は、ファッション・雑貨・食品・カフェ・レストラン・Webサービス・建築・整備工場など幅広い業界で活用されている受注管理システムです

主な受注管理機能としては、取引先ごとに提案商品や価格を変更した注文フォームの作成機能、タイムリーな受注データの確認・共有・出力機能、受注データを基にした納品書・請求書の作成機能など、円滑な受注管理に必要な機能が搭載されています。

さらに、受注データを複数人でタイムリーに共有でき、営業担当や受注担当との間での情報管理・共有が容易になります。また、受注が入るとメールで通知されるため、外出中でもスムーズに受注状況を確認することが可能です。

「COREC」の詳細を見る

9.Aladdin EC|株式会社アイル

導入形態
パッケージ型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
基幹業務システム開発会社が設計したWeb受発注システム
特長2
多数の基幹業務システムと連携し、受注管理以外の業務も効率化
特長3
業務内容や課題・要望を踏まえた、きめ細かなサポート体制あり

「Aladdin EC」は、基幹業務システム開発会社が設計したWeb受発注システムです。BtoB向けに開発されており、企業間取引に必要な機能を多数搭載。業種・業界特有の商習慣や独自の取引方法、個別のニーズに応じた柔軟なカスタマイズが可能です。

また、本製品は多数の基幹業務システムと連携が可能で、「商品マスター」「得意先マスター」「単価マスター」「在庫データ」「受注データ」などの情報を一元管理できます。これにより、手入力によるミスの削減に加え、受注管理以外の業務効率化も期待できます。

サポート体制としては、企業ごとの要件定義や設計を担当するメインSE、カスタマイズ部分を開発するプログラマーなどを適切にアサインしてもらえるため、業務内容や課題・要望を踏まえたきめ細かな支援を受けられるでしょう。

「Aladdin EC」の詳細を見る

10.Bカート|株式会社Dai

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
受発注・請求・営業のDXを推進するBtoB向けECプラットフォーム
特長2
受注情報を一覧表示し、一括での受注処理やスムーズな帳票発行を実現
特長3
幅広い機能が標準搭載されており、カスタマイズに頼らず活用しやすい

「Bカート」は、受発注・請求・営業のDXを推進するBtoB向けECプラットフォームです。基本的なBtoB向けEC機能に加え、受注管理に関するきめ細かな機能が幅広く搭載されています。

例えば、受注情報を一覧表示したり、絞り込み検索を行ったりすることができるほか、一括での受注処理や帳票の発行もスムーズに行えます。各受注に対して管理者メモを残せるため、特記事項や備考などの共有漏れを防ぐのにも役立ちます。その他、受注情報から各種帳票をPDFで作成する機能や、メール配信機能なども備わっています。

多くの機能が標準搭載されているため、カスタマイズに頼らずともスムーズに業務へ導入・活用することができるでしょう。

「Bカート」の詳細を見る

11.クロスオーダー|クロスマート株式会社

導入形態
クラウド型
システムタイプ
業種特化タイプ(食品卸売業)
特長1
飲食店とのやり取りを一元管理できる受発注システム
特長2
使い慣れたメッセージアプリを活用して受発注業務を行える
特長3
電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応

「クロスオーダー」は、食品卸売業に特化した受発注システムです。飲食店とのやり取りを一元管理できるプラットフォームであり、取引先との円滑なコミュニケーションを実現します。

本製品の主な特長は、メッセージアプリを活用して受発注業務を行える点です。取引先は使い慣れたアプリから手軽に発注できるほか、アプリ上でチラシの配信やカタログの表示といった販促活動も可能です。これにより、売上の向上、顧客満足度の強化、競合との差別化などが期待できます。

また、電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応しており、アプリを通じて電子請求書を送付できます。従来のメールやFAXを使った請求処理よりも、業務をより効率的に進めることができるでしょう。

「クロスオーダー」の詳細を見る

12.TANOMU|株式会社タノム

導入形態
クラウド型
システムタイプ
業種特化タイプ(卸売業)
特長1
複数の受注方法を一元管理する受発注システム
特長2
受注管理を効率化するための機能が充実
特長3
国際規格「ISO27001」に準拠したセキュリティ対策

「TANOMU」は、卸売業向けに設計された受発注システムです。複数の受注方法を一元管理でき、電話やFAXによる受注の手間やミスを軽減することが可能です。

本製品には、受注管理を効率化するための機能が充実しています。例えば、取引先ごとの商品一覧(カタログ)の作成、注文締め時間の設定、納品可能日・不可日の指定、受注側による代理発注などが利用できます

また、国際規格であるISO27001に準拠したセキュリティ対策も講じられており、安心して導入・運用できる体制が整っている点も大きな魅力です。

「TANOMU」の詳細を見る

BtoC向け

BtoC向けのおすすめ受注管理システム9選

続いては、おすすめのBtoC向け受注管理システム9点をご紹介します。

1.GoQSystem|株式会社GoQSystem

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
受注管理を含むEC業務を一元管理できるシステム
特長2
各モールから受注データを取り込み、詳細な受注ステータスを設定可能
特長3
一連の工程を一括処理できるため、大幅な工数削減が期待できる

「GoQSystem」は、受注管理を含むEC業務を一元管理できるシステムです。複数のモールやカートと連携し、通販業務を一括で処理することが可能です。

主な受注管理機能としては、各モールからの受注データの取り込み、詳細な受注ステータスの設定、受注データへの警告表示、配送状況の確認機能などが挙げられます。また、メール送信、帳票の作成・印刷、注文確認通知といった工程を一括で処理できるため、業務の大幅な工数削減が期待できるでしょう。

対応モール・カートも豊富であり、メール・電話・チャットによる手厚いサポート体制が整っている点も魅力です。

「GoQSystem」の詳細を見る

2.ネクストエンジン|NE株式会社

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
EC運営業務を自動化・効率化し、一元管理を実現するシステム
特長2
受注API・受注メール・CSVデータによる受注情報の取り込みが可能
特長3
在庫管理・倉庫連携・拠点管理などの機能も利用可能

「ネクストエンジン」は、煩雑になりがちなEC運営を自動化・効率化し、一元管理を実現するシステムです。複数の店舗を運営している場合でも、受注情報を一元管理でき、受注処理の自動化や出荷業務の効率化など、EC業務全体を強力にサポートします。

主な受注管理機能としては、受注API・受注メール・CSVデータによる受注情報の取り込み、独自条件によるステータス管理、サンクスメールや発送連絡メールなどの自動送信機能が搭載されています。

さらに、在庫管理、商品登録、倉庫連携、拠点管理、決済サービスとの連携など、EC事業に必要なさまざまな機能が利用可能です。

「ネクストエンジン」の詳細を見る

3.コマースロボ|株式会社コマースロボティクス

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
受注管理・倉庫管理が一体型となったEC自動出荷システム
特長2
ダッシュボード機能で1日の受注・物流業務を可視化
特長3
各種モールやカート、宅配会社、決済サービスとの連携が可能

「コマースロボ」は、受注管理システムと倉庫管理システムが一体型となったEC自動出荷システムです。受注処理、在庫管理、出荷管理などのECバックオフィス業務をほぼ自動化し、一元管理することでミスの軽減、スムーズな出荷を実現します。

主な受注管理機能としては、1日の受注・物流業務を可視化できるダッシュボード機能、配送方法変更やセット販売などの作業の自動化、入出力形式をEDIに自動変換する機能などが備わっています。

また、各種モールやカート、宅配会社、決済サービスとの連携が可能なほか、導入・運用支援に関するサポート体制も充実。EC業務や現場への理解が深いスタッフによるサポートを受けられるため、安心して導入・運用を進められます。

「コマースロボ」の詳細を見る

4.LOGILESS|株式会社ロジレス

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
受注管理システムと倉庫管理システムを統合したEC自動出荷システム
特長2
60以上の受注処理工程の自動化し、業務を効率化
特長3
全国の倉庫事業者においても豊富な導入実績あり

「LOGILESS」は、EC運営における受注から出荷までのプロセスを自動化し、業務全体の効率化を実現するシステムです。受注管理システムと倉庫管理システムを統合しているため、EC事業者と倉庫事業者が共通のプラットフォームを利用できます。

主な受注管理機能には、60以上の受注処理工程の自動化、APIやCSVによる受注情報の取り込み、サンクスメールや出荷連絡メールの自動配信などが含まれています。

また、全国の倉庫事業者において豊富な導入実績があるほか、倉庫選定に悩んでいる企業に対しては最適な倉庫事業者の紹介も行っています。導入前後には専門コンサルタントによるサポート体制も整っており、安心して導入を進められる点も大きな魅力です。

「LOGILESS」の詳細を見る

5.クロスマ|株式会社IZUMI

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
EC運営経験を持つベンダーが開発した複数モール運営効率化システム
特長2
注文データの自動取り込み、出荷指示の自動化などの役立つ機能を搭載
特長3
専任スタッフによる初期設定サポートあり

「クロスマ」は、EC運営経験を持つベンダーが開発した、複数モールの運営を効率化するシステムです。複数のECモールにおける在庫・受注・商品・売上管理を一元化できるほか、商品ページの迅速な作成や在庫数の自動調整など、日々の運営を支援する多彩な機能が搭載されています。

主な受注管理機能には、注文データの自動取り込み、出荷指示の自動化、購入者への受注確認メールの自動送信、各モールの注文ステータスの自動更新などが含まれ、業務工程の大幅な自動化が期待できます。

また、導入時には専任スタッフによる初期設定サポートが提供されるため、運用開始までスムーズに進めることが可能です。

「クロスマ」の詳細を見る

6.アシスト店長|株式会社ネットショップ支援室

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
CRM(顧客関係管理)機能を内蔵したEC総合プラットフォーム
特長2
各モール・カートとのAPIによる自動連携が可能
特長3
データの集計・可視化ができる分析機能で戦略立案をサポート

「アシスト店長」は、CRM(顧客関係管理)機能を内蔵したEC総合プラットフォームです。受注管理、在庫管理、メール配信、顧客管理など、EC業務に必要な機能を幅広くカバーし、業務の一元管理を実現します。

主な受注管理機能としては、各モール・カートとのAPIによる自動連携、受注ステータスの自動進行や自動仕分け、出荷予定日の自動設定、受注処理メールの一括配信など、業務効率を高める多彩な機能が搭載されています。

また、顧客の購入履歴を確認できる顧客管理機能や、商品の売上状況やキャンセル理由などのデータを集計・可視化できる分析機能も備えており、EC事業における戦略立案にも活用可能です。

「アシスト店長」の詳細を見る

7.Robot-in|ハングリード株式会社

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
多店舗の受注を一括管理できるネットショップ受注管理システム
特長2
送り状ソフトとのCSV連携、メール一括送信・自動送信などを利用可能
特長3
受注一覧画面や受注ステータスなどを柔軟にカスタムできる

「Robot-in」は、多店舗の受注をまとめて対応できるネットショップ受注管理システムです。各店舗の受注を自動で取り込み、一括対応することで作業の手間やミスを軽減します。

受注管理に役立つ機能としては、送り状ソフトとCSV連携、メール一括送信・自動送信、顧客管理リスト自動生成、店舗独自のステータス作成などが挙げられます。

また、初期設定は手短に完了することができ、スムーズな運用スタートが可能です。加えて、専任のサポートスタッフからの提案を受け、受注一覧画面や受注ステータスなどを柔軟にカスタムすることもできるため、自社に合わせた運用がしやすいという魅力があります。

「Robot-in」の詳細を見る

8.助ネコ|株式会社アクアリーフ

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
受注管理を含むEC運営業務を包括的にサポートするシステム
特長2
メールやステータスの自動処理などを行う「オートロボ機能」を搭載
特長3
倉庫会社・決済代行会社・顧客対応ツールとの連携も可能

「助ネコ」は、受注管理をはじめ在庫管理、商品登録、発注管理、Web領収書といった機能を利用できるEC一元管理システムです。各機能は必要に応じて個別導入が可能となっており、受注管理システムだけを利用したいケースでも柔軟に対応できます。

主な受注管理機能としては、メールの自動送信・ステータスの自動移動処理などを行う「オートロボ機能」が特筆すべき機能です。また、受注から処理完了までの各工程で独自ステータスを追加できるため、突発的な対応や個別処理が必要な場合でも、柔軟に進捗を管理できます。

さらに倉庫会社・決済代行会社・顧客対応ツールなどとの高い連携性を生かし、EC業務全体の効率化にも期待できるでしょう。

「助ネコ」の詳細を見る

9.TEMPOSTAR|SAVAWAY株式会社

導入形態
クラウド型
システムタイプ
汎用タイプ
特長1
複数のEC運営を連携し、自動化・効率化できるEC一元管理ツール
特長2
受注進捗の自動遷移、在庫の自動管理など、多彩な機能を利用可能
特長3
マニュアルサイトや対話型レクチャーなど、サポート体制も充実

「TEMPOSTAR」は、複数のECサイトやネットショップ運営を連携・自動化・効率化できるEC一元管理ツールです。運用に応じた柔軟なカスタマイズ性、多彩な業務支援機能、高いセキュリティ性を備えている点が特長です。

本製品では、各ECサイトの受注情報を一元管理でき、受注進捗の自動遷移、在庫の自動管理、送り状ソフトとの連携、自動メール配信といった機能を利用できます。これらの機能を活用すれば、受注業務の効率化とミスの削減が期待できるでしょう。

また、サポート体制も充実しており、メール・電話対応のほか、マニュアルサイトや画面操作による対話型レクチャーなどが用意されています。自社の運用環境に合わせて、最適な支援を受けながら導入・運用を進めることが可能です。

「TEMPOSTAR」の詳細を見る

受注業務の効率化に成功した事例

株式会社レボ|卸売業

  • 業種

    美容・理容用品の卸売業
  • 事業内容

    美容室業務用品・器具の販売、サロンの店舗設計・施工・空間プロデュース、広告・宣伝物の企画制作、コンサルタント業務など
  • 従業員数

    27名(パート含む 2023年8月現在)
  • ホームページ

    https://www.e-revo.co.jp/

導入の狙い
  • 顧客ごとの個別対応の受注処理を自動化したい
  • 受注業務の省人化とペーパーレス化を推進したい
解決策
  • 基幹業務システムを「SMILE V 販売」に刷新し、顧客マスター、商品マスターデータなどとECシステムとの連携をさらに強化する
導入後の効果
  • 受注対応のオペレーター数が4人→2人に半減し残業もゼロ
  • 紙で記録していた顧客ごとの受注情報を「SMILE」で一元管理し95%のペーパーレス化を実現
導入後のお客様の声
  • 「SMILE V 販売」にはきれいに最新の状態になっている顧客マスター、商品マスターを持たせ、基幹業務システムとしてさまざまな情報を連携させたので、省力化も含め、多様なお客様のニーズに対応することができた
  • 定時の勤務時間内で余裕をもって業務を終えられるようになり、社員の業務負荷が軽減されたことは何よりも大きな効果です

受注業務の効率化に成功した「株式会社レボ」の導入事例詳細

まとめ

受注管理は、BtoB・BtoCを問わず煩雑化しやすい業務の一つです。従来のメールやFAXを用いたアナログ対応では、作業の非効率化に加え、人的ミスや業務の属人化といったリスクも高まります。

こうした課題を解消する手段として、受注管理システムの導入は非常に有効です。受注業務の一元管理によって、作業の効率化・自動化を実現し、円滑な業務運営を支援します。現在の受注業務に課題を感じている企業は、この機会に受注管理システムの導入をぜひご検討ください。

大塚商会では、受注管理を含む販売業務の効率化を支援する「SMILE 販売」を提供しています。45年以上の販売実績と豊富なノウハウを基にお客様の事業に合わせた柔軟な選択肢をご用意します。

受注管理システムにお悩みの際は、ぜひ以下のページから「SMILE 販売」の詳細をご覧ください。

受注管理業務を効率化を実現する販売管理システム「SMILE 販売」の詳細を見る

中小企業の販売管理システムなら「SMILE 販売」カタログダウンロード

あらゆる業種に対応した販売管理システム「SMILE 販売」のオンプレミス版・クラウド版共通カタログです。概要をすぐつかんでいただける内容で、無料にてダウンロード可能ですので、ご検討資料としてお役立てください。

ダウンロード資料:PDF 12ページ

無料でダウンロードする

「SMILE 販売」成功事例16選!導入事例集

導入前の課題、導入後の効果、ユーザー様の”生の声”を、分かりやすくまとめた冊子をご用意しました!同業種・同規模のお客様事例をぜひご参考ください!

ダウンロード資料:PDF・22ページ

事例集をダウンロードする

記事の監修

「SMILE」 体験版お申し込み

クラウド版「SMILE V Air」を、30日間無料でお試しいただけます。

  • * 本お試し版は同業他社様、個人のお客様からのお申し込みはお断りさせていただいています。

お試し版を申し込む

中小企業の販売管理システムなら「SMILE 販売」カタログダウンロード

あらゆる業種に対応した販売管理システム「SMILE 販売」のオンプレミス版・クラウド版共通カタログです。概要をすぐつかんでいただける内容で、無料にてダウンロード可能ですので、ご検討資料としてお役立てください。

ダウンロード資料:PDF 12ページ

無料でダウンロードする

「SMILE 販売」成功事例16選! 導入事例集

導入前の課題、導入後の効果、ユーザー様の”生の声”を、分かりやすくまとめた冊子をご用意しました!同業種・同規模のお客様事例をぜひご参考ください!

ダウンロード資料:PDF・22ページ

事例集をダウンロードする

レビューサイトでの「SMILE」口コミ評価まとめ資料 ダウンロード

「SMILE」シリーズはITreview(BtoB向けITツール・サービス専門のレビュープラットフォーム)が発表する「ITreview Grid Award」のERPパッケージ部門において、満足度・認知度の高さから「Leader」ポジションにランクインしました。
評価されたポイントを競合製品との比較やリアルユーザーの口コミ評価としてまとめましたので、システム導入検討の参考資料としてご覧ください。

ダウンロード資料:PDF・6ページ

カタログをダウンロードする

お問い合わせ・ご依頼はこちら

「SMILE V 2nd Edition 販売」に関して、「どれくらいで導入できるの?」「今使っているシステムよりよくなる?」など気になる点はございませんか? 資料のご請求、お見積りのご依頼、実機でのデモンストレーションを見たい、などのご希望も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

0120-220-449

受付時間
9:00~17:30(土日祝日および当社休業日を除く)
総合受付窓口
インサイドビジネスセンター

パッケージが無いから、手作業は仕方ない?

ニッチな業種だから…特有の業務が多いから… 業務効率化をあきらめていませんか?

ページID:00292087